そろえたい道具リスト
さあキャンプに行こう!と意気込んでも、なにを用意したらいいのか戸惑いますよね。ひとまず、最低限必要な物を用意しましょう。
- テント
- マット類
- 寝袋
- ランタン
- テーブル&チェア
- バーベキューコンロ(焚き火台)
- クーラーボックス
- 食器類
あげればキリがありませんが、ひとまずここまでそろえたらキャンプは実行できます。
キャンプ道具選びのポイント
使ったことのないものを選ぶのですから、周りにキャンプに行く人がいるのであれば聞くのが一番です。お店の人にたずねるのもいいでしょう。決め手に欠けるのであれば、デザインで選んでしまうのも一つの方法です。自分の気に入ったものを選んでしまってもいいですね。
キャンプ道具・テントはどう選ぶ?
耐水圧とは
テント選びは、キャンプの準備の第一歩です。キャンプでのテントの中は最もくつろぐ場所となります。形状にも様々なタイプがあり、設営のしやすさや背の高さも色々あります。大事なポイントは、そのテントの『耐水圧』です。耐水圧とは、生地に染み入ろうとする水の力を抑える力のことで、単位はmm(ミリメートル)です。つまり、どのくらいの防水ができるのか数値でみることができます。ちなみに一般的なナイロンの雨傘の耐水圧は250ミリ程度で、強い雨に耐えられる耐水圧は1,500ミリ程度です。そのため、テントでも耐水圧1,500ミリ以上のものを選ぶことがおすすめです。
使用人数や形状で変わってくる
何人でキャンプするかによって、テントの大きさが変わってきます。1~2人用のコンパクトなタイプもあれば、7人以上で使用できる大型のタイプもあります。形状としては、一般的なドーム型のものや、テント前面にタープ部分が一体化したツールームテント、インディアンテントとも呼ばれるワンポールテント(ティピーテントとも呼ばれます)、小屋の形をしたロッジ型テントなどがあります。どのタイプも、使用人数によって大きさも色々あります。
テント選びのコツ
最初にテントを選ぶ際は「とりあえず」安いものを選びがちです。価格というのは買い物をする上でとても重要ですが、テントにおいては性能を重視していただきたいですね。保障はどうなっているかなどもポイントの一つになります。使用人数、耐水圧も考慮して、素敵なテントを選んでください。次の項目でおすすめテントをいくつか紹介します。
テントの詳しい選び方については、こちらの記事でも紹介しています。参考にしてみてくださいね。
キャンプ道具・テント コールマン
キャンプ初心者でも聞いたことのあるメーカーだと思います。キャンプメーカーの大手コールマンのテントをおすすめします。初心者からベテランまで広く支持されているコールマン。コールマンのテントの特徴は、キャンプ初心者でも手を出しやすい価格帯のものも、ベテラン向けの高性能モデルも、非常に幅広く揃っている点です。またデザインも豊富で、ベーシックな色味のものもあればポップな配色のものもあります。さらにコールマンは、テントの設営方法などのレクチャーをしてくれます。定期的にイベントを開催し、キャンプのノウハウや楽しさを伝えてくれています。耐水圧においても、入門レベルのテントでも1,500ミリの耐水圧があり、最上級モデルでは3,000ミリの耐水圧を誇ります。コストパフォーマンスのいいテントだといえます。