ふるさと納税をするとどうなるのか
ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付をする制度
一定の金額を納税すると返礼品というお礼の品を自治体からもらうことができます。お礼の品は高級食品や、日用雑貨、伝統工芸品、クーポン券などをもらうことができ、自治体によって違いがあります。
住民税、所得税の控除・還付が受けられる
ふるさと納税には、お礼の品以外に、税金の控除や還付を受けられるという恩恵があります。控除金額には上限があり、年収と家族構成で変わってきます。例えば、あなたの年収が500万だったとします。独身か夫婦かで変わりますが、住民税と所得税が7万~8万円分控除になります。ただし、自己負担金として2000円は負担する必要があります。
ふるさと納税で有名アウトドアブランドの商品券がもらえる
モンベル商品券をふるさと納税で交換できるのは今しかない
ふるさと納税のお礼の品で、アマゾン商品券と交換できる自治体があり、国が問題視しました。ふるさと納税で交換できる商品券の中には、アウトドアブランドで有名なモンベルの商品券があります。しかし、規制の流れもあり自治体は次々とモンベル商品券の取り扱いを終了すると宣言しています。欲しい人は今のうちに交換しましょう。
モンベルの商品券とはモンベル・ポイントバウチャーのこと
モンベルの商品券とは、正確にはモンベルポイントバウチャーのことを指します。ポイントバウチャーとは、モンベルのポイントと引き換えできるチケットのことです。現在ふるさと納税では、モンベルポイントバウチャーを寄付額の30%の還元率で交換できます。
モンベルポイントバウチャーと交換できる自治体は2か所
長野県小谷村と大分県竹田市の自治体で交換できます。ふるさと納税で50000円寄付すると、お礼の品としてモンベルポイント15000円分と引き換えできるポイントバウチャーが手に入ります。どちらの自治体も期間限定となっており、長野県小谷村は2018年12月31日までとなっています。大分県竹田市の限定期間は記載がなく不明です。
ブランドはコールマンが初心者~玄人問わずおすすめ
コールマンは日本にキャンプを根付かせたブランド
コールマンは1990年にウイリアム・コフィン・コールマンが創業した会社です。キャンプはもともと欧米の文化でしたが、コールマンは忙しい日本現代人向けの商品を独自に持ち込み、日本にキャンプの楽しさを根付かせました。コールマンはキャンプ用品ブランドとしてはかなりの老舗です。