チニングロッドおすすめ10選!よく釣れるロッドは?

チヌとは、関東では黒だいとよばれています。ここではその黒だいをチヌと呼ばせていただきます。チヌは「警戒心が強く、難易度の高い釣り」と思っている人が多いでしょう。しかし、初級者にもつれる、楽しめる釣りなのです。今回の主なテーマはロッド。だけれど、その前に触れておきたい予備知識にも説明します。

この記事をかいた人

チニングロッドの専門用語説明

初級者では、わからない言葉もあるだろうと思います。そこで、いくつかの専門用語の説明から入っていきます。知識が増えると、釣具屋での道具の揃え方にも楽しみが増え、役にも立ちます。それから、おすすめのロッドを10本紹介してみます。正直言うと、ここまで深い世界なのかと痛感させられるほど、専門用語がたくさんあります。なかには説明できなかったこともあります。ハマったら自分で、どんどん調べていきましょう。かなり興味深いです。

マッチザベイトとルアーの違い

まず、マッチザベイトというのは、小魚とかをエサにして釣る方法。ルアーは疑似エサで、魚の形をした、物体です。マッチザベイトが苦手だという人はよく聞ききますが、ルアーはルアーで、結局は魚を釣る道具なのだから、変わりはありません。子供はマッチザベイトが平気な子が多いですが、なぜに大人になると急に、ルアー好きが増えるのでしょう。釣りが好きなら、魚に合わせてマッチザベイトにするか、ルアーにするか、ちょっと計算高い方が本当の釣り好きな感じがします。そうともいっても、チヌフィッシングでは初級者には、ルアーがおすすめです。

釣り竿とルアーについて

グリップとは、釣り竿(ロッドという)の握る部分のこと。ティップは、釣り竿の先端、穂先のことをいいます。タックルとは、ロッドやリール、しかけなど、魚を釣る道具全般を指します。ファーストテーパーは、ロッドの先端だけが曲がる、先調子のこと。また、アクションとは、ルアーが本物のベイト(エサ)のように見える動きをさせること。左右に動かしたり、沈ませたり、泳がせたり、さまざまです。ティップとファーストテーパーの違いが分かりづらいでしょうが、ティップはあくまで釣り竿の場所の事、ファーストテーパーは、ロッドの第一反応のことです。

ブランクスパワー

これは、ブランクスとパワーで分けて説明した方がいいでしょう。ブランクスとは、釣り竿そのものをいい、ガイド、グリップ、装飾は含みません。アユ釣りなんかで使う、釣り竿を想像するとわかりやすいでしょう。それに対し、パワーとは、ロッドの硬さや、投げられるルアーの重さをさします。つまり、ブランクスパワーとは、釣り竿の硬さ、投げられるルアーの重さと解釈すればいいのです。ブランクスパワーも、パワーとそのまま同義語なのです。

ロッドとタックルの意味の違い

ところで、ここで自分にとっても疑問なのですが、ロッドとタックルとはどういうふうに意味が違うのでしょう。調べてみます。ロッドは釣り竿の意味で、主にルアー用フライ専用のものを指します。それに対してタックルは、全ての釣り竿と飾り全般をさします。

チヌの特徴

チヌという名前は、関西以西で呼ばれる名前であって、北陸地方では、カワダイ、関東では、黒鯛とよばれる、ポピュラーな名前の魚です。ちなみに関東では、出世魚で、チンチン→カイズ→黒鯛と名前が変わります。

チヌの生態・エリア

チヌは性転換のできる魚です。性別のはっきりしない時期を経て、一部の魚を除いてメスとして成魚になります。警戒心が強いところが釣り人にとって惹きつけられる魅力です。タイ科ではでは珍しく、水深50mくらいの浅いところに生息しているので、陸の磯や堤防からでも釣りができます。河口域でも釣れます。北海道以南から奄美大島以北に生息しています。

チヌに適したチニングロッドの基本的な特徴

先にも載せたとおり、チヌは、警戒心の強い魚です。それを踏まえて、チニング(チヌの科に属する魚の釣り)には、どういうエリアが適しているか、また時期はいつごろかいいか調べてみましょう。いくらロッドがよくても、釣りやすい時期や場所だってあるでしょう。チヌをかんたんに釣るための5か条というものがあります。それは、「タックルセレクト、場所選び、動かし方、時間帯を絞る、釣れるルアーを使う」の5つです。この記事では、タックルセレクト10本がメインなのですが、予備知識として、その他4つも簡単に載せておきます。

チヌの好むエリア・時間帯

NEXT チヌの好むエリア・時間帯