雨の日に釣りへ出かけよう!雨がもたらす多くのメリットをご紹介!

休みの日に釣りに出かけようと思ったらあいにくの雨。正直テンションはダダ下がりですよね。しかし、雨の日はこと釣りに関しては、むしろいい事のほうが多いのです。今まで雨が降ると釣りに行くのをためらっていた方は、是非一度雨の日の釣行にトライしてみましょう!

この記事をかいた人

アウトドアやオカルト・心霊が大好きです。わかりやすく、ちょっとためになる情報も織り交ぜながら紹介できるような記事を作っていきたいです。
Array

雨の日は釣りに好条件?

釣り計画中に急な悪天候。そんなさえない日はないと考えている人は多くいるのではないでしょう。じっさい雨になると出かけるのも面倒ですし釣果も期待できないと思いがち。また、釣りをしている最中に急に雨が降ってきたなんて時も気分が下がるモノでしょう。

予め雨が降るとわかっていたら、釣りになんて来なかったのにとも思う人もいるかもしれません。しかし、実は雨が降ってもたらされる利点も多いのです。メリットも沢山有って、むしろ釣りには好条件だということをご存知でしょうか。

雨には多くのメリットがある

雨が釣りに向いていると聞いても、いまいちどういうことなのかピンと来ない方も多いでしょう。雨が降ると釣りをしている人からすると足場も悪化するし、釣り準備すらも億劫と感じがちです。アイテムは濡れてしまうし釣りには決して相性が良くない。

そう思う人も多いでしょう。しかし、予想以上にメリットに恵まれているのです。魚が雨によって警戒心が緩くなるといった事を知っていたでしょうか。そのほかにも魚がつれ安くなるメリットもあるのです。

また、釣りは餌をたらすスポットの厳選から重要、そういったポイントまで雨ならではのメリットが存在します。今回は、釣りにおいて雨がいかに好条件やメリットをもたらしてくれるかをピックアップしていきます。

雨の具合にもよる

いくら雨が釣りに好条件でメリットも沢山あるといっても、どんな豪雨でもよい条件というわけではありません。雨量によってはやはり釣りに不向きな条件もあります。

本記事で取り上げる雨は、大嵐や豪雨といったものではなく、一般的な雨でぬれながらも外で作業をこなせたり、釣りができるような雨量に限ってのことです。雨量によっては釣りに向かないこともあると覚えておきましょう。

雨の日の釣りのメリットその①釣り人が少ない

まず大きなメリットが得られる点が、釣りに訪れる人が晴れよりも明らかに少ないことです。数が少ないだけだとメリットはそこまでではと感じる人も多いでしょうが、実は意外にも大きな利点があるのです。

人的なプレッシャーが減る

まずメリットとして挙げられるのが、魚にかかるプレッシャーがあっと的に減る点です。釣りをするということは、海に釣り竿を投げて魚が餌に食いつくのを待つわけですが、全体的な釣り竿の数が増えると、魚には過大なプレッシャーの原因となります。

例えば、堤防や岸から10本ほどの釣り竿が投げられていると、そのエリアにいる魚は何度も着水する重りや餌などの音からプレッシャーを常に感じています。釣り人が増加するほど垂らされる糸も増えるので、こういったプレッシャーは増します。

しかし、雨の中であればそのポイントに釣り人は自分だけということも考えられます。そうなると、釣り竿が少ないので、十分魚へのプレッシャーを減らせるというわけです。こういったメリットは、雨の日ならではのものといえるでしょう。

釣り人であふれており好きなポイントを選別できない、あるいは避けなければならないといった悩みからも解放されることでしょう。

ポイントを色々探ることが出来る

釣りポイントをいろいろと詮索して、選び抜けるという点も大きなメリットです。例えば、岸からのびる防波堤で釣りを行う際に、岸側と沖の方とでは当然魚の移動などで魚がいるかどうか、また魚の種類も変わってきます。

人が多いと、一か所のポイントでしか釣りができず気軽に移動とはいきません。しかし、雨の日となるとそもそも人の全体数が少ないです。なので、防波堤を丸まる自分の釣りエリアとして移動ながらポイントを探ることができます。

そしてもちろん、一か所の防波堤に限りません。車で気軽に移動して何度も移動しながら釣れる場所を探しながら釣りを楽しみたいと考えている人でもそのスタイルを存分に生かすことができます。

車で移動した先が人が多いと、全く自分の釣りができそうになくてそのポイントをあきらめなければならないといった事もあるでしょう。しかし、雨の日であればどのポイントもかなりすいている状況が考えられます。選びたい放題になる可能性は高いのです。

餌釣りの場合には悪い面も

こういった場所選びにおいてデメリットになる点もあります。それがサビキ釣りを目的としている人には人がいないと始まらないという点があるからです。餌を海にまくことで魚を集めるサビキ釣りでは周囲の人の存在も大きいのです。

これは一人で撒くよりも、当然周りの人が撒いた餌もあった方が魚の餌に対する食いつきも上がります。天候が悪く釣り人が少なくなるのと撒かれる餌も少なく、結果的に魚があまり寄ってこないということになりかねないのです。

現に、サビキ釣りの方は雨が降ったら釣りは避ける人は多いのではないでしょうか。いくらサビキ釣り用の餌を撒き広げても一向に魚が近寄る気配がなければ、餌が無駄になりますしそれだけ大量に撒くとなるとコストも発生します。

雨の日の釣りのメリットその②濁りが入る

二つ目のピックアップすべきメリットが水の濁りが入るということです。濁ると水が汚れることになるので魚が来ないのではと感じる人も少なくありませんが、実は濁りが入ることで釣りにはより一層好条件になるのです。

ルアーやラインが見切られにくくなる

濁り初めて水質が悪くなるのに何がいいのかというと、まずはルアーやラインが見切られにくくなるという点です。ルアー釣り経験者であれば、ルアーをいかに本物の餌に見えるように動かさすかが重要。

これがルアー釣りの楽しみでもありますが、しかしそれ以前に魚もばかではありませんから、中にはルアーを偽物の餌だと感づくものもいるのです。透き通った水の中であれば、ルアーの正体をいち早く見抜く魚もおり、そうなると食いつくはずがありません。

決して見破られないように、普段であればルアーを動かして何とかカモフラージュと動きを加えて食いつきたくなるように動かすわけです。しかし、雨によって水が濁るとこの心配が少し減ります。

というのも、濁りのおかげでルアーの正体を見破られにくくなるのです。濁った水の中だとルアーが本物の餌が動いているように魚も認識しやすく、見破られにくくなるというわけです。また、ルアーからのびるラインもばれる原因となりやすいです。

いくら細い糸といえども光の反射などによって水中でも角度によってはラインが見えることはあります。ラインの存在で魚に察知されていては釣りどころではありません。

しかし、伊垢離が発生すると光の反射なども起きずラインの発見が遅れる、あるいは見つけることが難しくなるのです。こういった効果もあり、魚にルアーやラインが見切りられにくくなり、釣果に良い影響をもたらしてくれるというわけです。

魚の警戒心が緩む

魚の警戒心が緩む点も大きいです。降雨を察知した魚は、人間や鳥からの脅威が少ないと感じ、警戒心が緩むそうなのです。警戒心が緩むということは、当然釣りに来ているはずがないと感じているということ。

餌が目の前に合ってもそれが人間が用意した偽物の餌や、針がついているとは思いにくくなるということなのです。鳥の脅威も少ないと魚も水面近くを泳ぐようになることもあります。より魚の位置を上から確認しやすかったり狙いやすくなります。

雨の日の釣りのメリットその③日中でも薄暗い

雨によってもたらされるメリットは他にもあります。それが日中でも適度な暗さがあるということです。こうこうと晴れているともちろん気分はいいものですが、魚にとっては餌もはっきりと見分けがつきやすいですし、偽物だとばれかねません。

マズメなどが釣れる原理と同じ

この薄暗くなることはマズメで釣果が良くなる原理と同様の原理となります。夕マズメや朝マズメは聴いたことがあると思いますが、それぞれ日没前の一時間や、日の出前の一時間の時間帯のことを指しています。

これらの時間は、何がいいのかというとその薄暗さです。ローライトコンディションともいわれ明るくないので、魚を騙しやすいのです。釣り針やルアーを見えにくくし、その結果釣果に結び付けることができるようになるわけです。

その同様の効果が見込めます。雨が降ると全体的に曇天となり、薄暗くなります。そのおかげで魚もマズメと同じような感覚になり、釣り針を発見しにくくルアーを偽物と思いにくくなるわけです。

こういった原理で魚がより釣りやすい環境になるという点で雨の薄暗さは、非常に有効に好条件として働いてくれるわけです。

雨の日の釣りのメリットその④気圧や酸素濃度の変化

雨にはより科学的なメリットも存在します。それが、雨が降ることによって水中の気圧の低下、また酸素濃度の変化により魚の生態に影響を及ぼし、より釣りやすい環境になるというものです。これはかなり科学的な要素になりますが、非常に納得できる効果です。

低気圧の関係で魚が浮く

雨のそもそも降る原因は、低気圧からくる円光の変化によるものです。そのため、低気圧は水中の魚にも作用するものと考えられています。例えば、低気圧になると魚は活発に動くようになるともいわれます。

その仕組みは、魚の体内にある浮袋と関係しています。魚は浮袋によって水面を浮いて泳ぎますが、雨などの低気圧に変化が起きると浮袋の調節がうまく追いつかないため、魚が浮き気味になるといわれているのです。

さらに、低気圧ということは水面にかかる圧力も低下するということです。魚が浮きやすくなったことに加えて動きやすくなるので釣れ安くなるという仕組みが出来上がるのです。

とはいえ、あくまでも一説にすぎず、水面から少しのところを泳いでいる魚には影響がある話ですが、深い場所を泳ぐ魚になるとその影響も小さくなります。すべての魚に作用する影響ではないので覚えておきましょう。

雨粒や河川からの流入で酸素濃度が上がる

雨が降ると酸素濃度も上がり、これにより魚が釣れ安くなるともいわれます。そのメカニズムは、まず雨粒によって水面がたたかれることで酸素濃度が増します。また、河川からの水の流入によっても酸素濃度が増します。

NEXT 雨粒や河川からの流入で酸素濃度が上がる