カレイの生態と生息域は?
カレイ釣りにおいて、カレイの性質を考慮することは必要不可欠です。カレイの生態や生息域を知ることで、カレイを釣るポイント選びのヒントになります。カレイの潜んでいそうなポイントや釣れやすい時期や時間帯について解説します。
カレイの釣れる場所
カレイが釣れる場所は、海底が砂泥底になっているところです。カレイは海底では両目のある側を上にして横向きになり、砂や泥を被って潜んでいます。カレイには場所と同化しやすい場所を好む傾向があるので、釣り場や場所もカレイの性質を考慮して選びましょう。
特にカレイは凹んでいる場所から盛り上がっている場所にかけての「ブレイク」と呼ばれるところにいることが多いです。ポイントを探していると、急に着底するのに時間がかかる場所が出てきます。そこがブレイクなので、見つけたら重点的に狙いましょう。
カレイの釣れる時期
カレイの釣れる時期は産卵期の秋から春にかけてで、カレイが標準的に釣れ始めるのは11月後半以降です。春になると沿岸部の水温が上昇するため、カレイは水深の深い所へと移動していきます。産卵期は地域によって変化しますが、北上するほど産卵の時期は遅くなる傾向にあります。
なお、産卵期間中は喰いが落ちるため、あまり釣れません。狙い目は産卵前の「乗っ込み期」にあたる秋と、産卵後の荒食いをする「花見ガレイ」と呼ばれる春です。特に冬にカレイ釣りに行く予定の方は、しっかりと寒さ対策をしてカレイ釣りに挑みましょう。
カレイの釣れる時間帯
カレイの釣れる時間帯は一般的に他の魚と同じ「まずめ」の時間帯です。 始めに日の出の時間帯の「朝まずめ」といわれる時間帯です。この時間帯は、カレイを狙う上でも効果的です。 次に日の入りの時間帯の「夕まずめ」といわれる時間帯です。 最後に潮の流れが関係する時間帯です。
一例を挙げると満潮前後の時間帯はカレイも活発に活動して餌を喰ってくるので、釣果に繋がりやすいです。逆に干潮や潮が止まっている時間帯は、反応がない場合が多いです。
常夜灯が海面を照らすような場所で、夜に満潮を迎えるような日は是非日没後も粘ってみましょう。夜になってから時合いが来ることもあります。
カレイの船釣りでの仕掛けを図解で解説!
カレイの船釣りでの仕掛けは市販のカレイ専用の仕掛けを使うアングラーと自作の仕掛けを用意するアングラーがいます。カレイ釣りは市販の仕掛けでも十分対応できるのですが、自作の仕掛けは自分の好きな色や部品を組み合わせて作ることができるのが魅力の一つです。
船釣り仕掛け図解
仕掛けはその日の潮の速さによってオモリの重さを調整しましょう。仕掛けに関しては、地元の釣り船屋さんや釣具屋さんに確認するのが一番確実です。カレイ釣りに行く時期や釣る場所に合わせて準備しましょう。
感度を悪くするので仕掛けに大きな飾りはつけずに、パーツは小さなビーズ程度にします。オモリの形状は砂に埋まりにくく、小突いた時の砂煙でカレイにアピールできるものを選びましょう。オモリのカラーは目立つ鮮やかな色で、目玉付きなども効果的です。
夜釣りでカレイを狙う場合は仕掛け自体はそのままで発光ビーズを付けます。付ける付けないではハッキリ釣果に差が出ます。カレイは断然夜の方が釣れますし、大型もかかりやすいです。夜釣りに行く時は、大型カレイの対策もしっかりして臨みましょう。