ウツボの種類や料理をご紹介!生態や魅力を知ろう!

水族館などでよく見かけるウツボですが、その魅力はたくさんあります。この記事では海のギャングと言われるウツボの特徴や料理について紹介します。一見怖い顔をしているウツボですが、この記事でウツボが好きになること間違いなしです!今回はウツボについてご紹介します。

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。

ウツボとはどんな魚?特徴などを紹介

それではまず、外見から見た身体的な特徴や名前の元となったことといったことからご紹介していきましょう。まずウツボの外見的な特徴としては、蛇のように長い体が特徴です。口の中の歯は鋭く尖っており、当然ながらそんな歯を持っているので食性は肉食性となっています。

名前の由来などについて

名前の由来は、実は1つだけではなくいろいろと種類があるようです。例えば、矢を入れる筒は靫(うつぼ)という名前なのですが、それに似ていることから同じ名前が付けられたというものや、穴の中に住んでいるためにそれが昔の空の洞という意味だったうつぼから、その名前が付けられたというものもあります。

ちなみにうつぼを漢字で書くと「鱓」と書きます。おそらく漢字でウツボと表記されているものを見る機会というのはなかなかないかと思われますし、初めて見たところで読める方は少ないでしょう。この漢字はパソコン等で打ち出そうと思っても「うつぼ」と打っても出ず「ごまめ」と打つと出てきます。

どんな所に住んでいる?ウツボの生態について

続いて、そんな彼らが具体的にはどんな所に住んでいて、どんなふうに生活しているのかなどをご説明していきましょう。まず生息している地域などですが、比較的暖かくて浅めの海に生息しています。日本の場合日本海側では島根県や九州といった地域、太平洋側では千葉県の房総半島から九州にかけて見られます。

具体的な生息場所としては、サンゴ礁の間などの穴の中に住んでいます。水族館に行くと穴の中から顔をのぞかせているウツボを見ることができますが、自然の海の中でもそれとほぼ同じような場所にいるのです。

ウツボは水中から出ても平気

NEXT ウツボは水中から出ても平気