ブラックバスとはどんな魚?釣りの方法や世界記録をご紹介

ブラックバスは釣りのターゲットの代表的魚です。今や知らない人はいないくらいですが実は魅力がたくさんある魚なのです!この記事ではそんなブラックバスの魅力や、釣りについて紹介します!この記事があなたの釣りライフをより楽しくする手助けになれば幸いです。

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。
Array

ブラックバスとはどんな魚?色々とご紹介

川での釣りをする際、ニジマスやイワナなどターゲットとなる魚は沢山いますが、その中にブラックバスという魚がいます。外来の魚として結構有名な魚ですので、今回はブラックバスとはどんな魚なのか、特徴や釣りの仕方などといったものをご紹介していきます。

ブラックバスは淡水魚

まず、ブラックバスという魚は淡水、つまり川や池、湖などに生息しています。生息している川で餌を垂らせばニジマスなどと同様に釣り上げることができ、春の3月から5月ごろにかけて産卵を行っています。また変温動物であるために、水温が高いか低いかによってその行動が分かれてきます。

ブラックバスが最も活発に動くことができる水温は、21度とされています。これは大体春先か秋ごろの平均的な水温であり、そのうち一番活発にブラックバスが動くようになるのは9月から11月となっています。また生息場所としては綺麗な水場ほど良いですが、多少濁っていても問題なく生息できるようです。

ブラックバスは大きな魚

ブラックバスは他の淡水魚と比較しても、体長が大きくなる魚です。成長したブラックバスは最も小さい種類のものでも40センチ、一番大きくなる種類のものでは80センチととても大きいです。その分重量もあり、釣りをする時にはその重さも相まって非常に強い引きとなるとされています。

ブラックバスの生態

ご紹介している通り、ブラックバスというのは淡水に生息する淡水魚の中でも大きなサイズの魚です。しかし、ご存知の方も多いように最初から日本にいる在来の魚ではなく、海外から来た外来の魚なのです。

ブラックバスは北米に生息

もともとブラックバスは、北米、つまりアメリカに生息していた外国の魚です。後でご紹介するブラックバスの種類でも説明していますが、国内のブラックバスは3種のみですが北米にはもっと多くのブラックバスがいます。

ブラックバスは日本にやってきた外来種

そのブラックバスが日本に来たのは2018年現在から90年近く前になる1925年のことです。ある実業家の人の手によって芦ノ湖という湖に放流がされ、そのあと全国に生息域を広げました。今では都道府県すべてで生息確認がされています。

肉食の魚であるブラックバス

ブラックバスの歯は鋸の歯の形状をしており鋭く、そんな歯を持っているために食性は肉食性です。小魚、エビ、ザリガニなどの川に住んでいる他の生き物を主に食べており、その他にセミやハエといった昆虫、ネズミ、カエルにヤモリなど地上で活動できる生き物も食べているのです。

ブラックバスの種類について①

ブラックバスと一口に言っても、小さい種類と大きくなる種類と前述した通りいくつか種類が存在しています。日本国内にもいろんな種類のブラックバスが生息しているので、ここではそんなそれぞれのブラックバスの特徴を簡単にご紹介していきます。

コクチバス

NEXT コクチバス