トラウトロッドとは
マス釣りに於いて最も適しているとされるロッドのことです。いくつかの種類があり、一般的に釣る場所等で、特性が違った似合いのロッドがでています。またルアーのサイズなどで硬さや長さを決めていきますが、トラウト釣り仕様のルアーロッドも多彩に出ています。
トラウトとはマス族のこと
日本で言うところのトラウトとはマス族ですが、分類上はサケ科に属しています。生物学問的に言うと、サーモンもトラウトも同様の種類の魚です。マス族の仲間はヤマメやイワナなどもいて、みんなトラウトと呼ばれています。かなりの大きさになるものもいて、釣りでは狙いの魚として人気です。
トラウトロッドはトラウト釣りに最適
いわゆる環境や状況に寄り添ったものとして、トラウトロッドは適宜仕上がっています。当初からトラウトに対する釣りの目的で設計調整されています。トラウト仕様とされる竿を使うことは、トラウト釣りをする際に最も適したものともなっています。他のロッドを代用するよりも専用のものを使用するのがベストです。
トラウトロッドの特徴
別の種目のルアーロッドと比べると、相当違った部分があるのがトラウトロッドになります。曲がりの大きなカーブも特徴ですが、キャストの際のフィーリングも相当違います。最初は充分なスペースで感覚を掴むことが大事になります。
しなやかで大きく曲がる
いわゆるアクション的な面でトラウトロッドを見てみると、別の種目のルアーロッドと比べてしなやかで大きく曲がるのが特徴になります。伝統的に6:4のアクションが支持されていて、引っ張る力が強力なトラウトにも対抗できます。
魚との駆け引きが楽しめる
このしなやかで大きく曲がるというのは、細い糸でも大きなトラウトを引き寄せることができるということです。たとえ柔らかい竿であっても竿のカーブとドラグを使って、魚との駆け引きが楽しめます。この点は別の種類のロッドに無いアクションです。
トラウトロッドの種類
種別は大きく分けて2種類となっているトラウトロッドです。使用する場所によって大別されていて、一つは源流域や渓流域で使うもので「ネイティブトラウトロッド」です。もう一つは広い湖や川幅のある河川などと、管理釣り場のある所で使うエリアトラウトロッドです。詳しく見ていきましょう。