スーパーでよく見る白身魚「バサ」とは?おいしいレシピや栄養価などもご紹介!

バサは、日本では白身魚として売られています。身がしっかりして柔らかく食べやすいので、料理のアレンジができるので、人気です。ここでは、バサの特徴やレシピ、栄養価をご紹介します。白身魚のバサを知って、レシピの幅を増やしましょう。

この記事をかいた人

夢は、大自然の土地に住むことです。

バサとはどんな魚?

バサは、大規模で養殖されています。水産資源かつ貿易品目です。白身魚といえば、バサという国もあります。タイやヒラメを追い抜くほど需要が高まっている魚です。バサの餌は、植物で、洪水期に産卵します。

バサはナマズの仲間

ナマズ目パンガシウス科に属する淡水魚です。原産は、東南アジアのインドシナ半島を流れるメコン川やチャオプラヤ川流域です。カンボジアでは、天然のバサが絶滅の危機であると言われています。

バサは大きな魚

バサは、120センチメートルまで成長します。見た目は、外国ナマズですが、腹部が大きく、可食部が分厚いです。丸い頭は扁平で幅は広いです。口は、先が丸く幅が広いです。肉髭があり、鼻口部に白い線を持っています。

パンガシウスとも呼ばれる

日本では別名はパンガシウスです。ベトナム産養殖ナマズとも呼ばれています。北アメリカ・オーストラリアでは、basa fishなどと表記され、日本では、スケトウダラなどの白身魚の代替品として、輸入と販売が増加しています。

バサは食用として知られている

バサは、食用ナマズです。下ごしらえが簡単に販売されています。臭みもなく子供も食べやすいです。ソテーにしてもフライパンにつきにくく、身がしっかりして崩れにくいです。バサは、天然ものは少なく、養殖がほとんどです。

バサは食用としてメジャーな魚

日本では、まだ馴染みがないですが、アメリカやヨーロッパでは、古くから食べられています。イギリスでは、代表的なイギリス料理のフィッシュアンドチップスなどで使用されるケースもあります。

バサは料理のレシピがたくさんある

NEXT バサは料理のレシピがたくさんある