バサとはどんな魚?
バサは、大規模で養殖されています。水産資源かつ貿易品目です。白身魚といえば、バサという国もあります。タイやヒラメを追い抜くほど需要が高まっている魚です。バサの餌は、植物で、洪水期に産卵します。
バサはナマズの仲間
ナマズ目パンガシウス科に属する淡水魚です。原産は、東南アジアのインドシナ半島を流れるメコン川やチャオプラヤ川流域です。カンボジアでは、天然のバサが絶滅の危機であると言われています。
バサは大きな魚
バサは、120センチメートルまで成長します。見た目は、外国ナマズですが、腹部が大きく、可食部が分厚いです。丸い頭は扁平で幅は広いです。口は、先が丸く幅が広いです。肉髭があり、鼻口部に白い線を持っています。
パンガシウスとも呼ばれる
日本では別名はパンガシウスです。ベトナム産養殖ナマズとも呼ばれています。北アメリカ・オーストラリアでは、basa fishなどと表記され、日本では、スケトウダラなどの白身魚の代替品として、輸入と販売が増加しています。
バサは食用として知られている
バサは、食用ナマズです。下ごしらえが簡単に販売されています。臭みもなく子供も食べやすいです。ソテーにしてもフライパンにつきにくく、身がしっかりして崩れにくいです。バサは、天然ものは少なく、養殖がほとんどです。
バサは食用としてメジャーな魚
日本では、まだ馴染みがないですが、アメリカやヨーロッパでは、古くから食べられています。イギリスでは、代表的なイギリス料理のフィッシュアンドチップスなどで使用されるケースもあります。
バサは料理のレシピがたくさんある
骨と皮が取られたフィーレに加工されることが多いです。淡泊であっさりしていて、柔らかい身が特徴です。使い勝手が良く幅広い料理に使うことができます。ソテーやフライ、ムニエル、フランス料理などにも合います。
バサの旬
ベトナム産の淡水魚のバサ(パンガシウス)には、旬はないので、年中食べることができます。白身魚の代表であるタラの旬は12月~1月ですが、価格も高騰しているので、代用品としのバサはとても魅力的です。
バサの入手方法
バサは、パンガシウスの別名で販売されています。海外では、basafishです。天然ではなく、ほとんど養殖のものです。白身で、脂があり、美味しい白身魚です。焼いてもふっくら仕上がります。
バサはスーパーで見かけることができる
スーパーマーケットでは、白身魚と書かれて売られています。商品の裏面のシールの原料にパンガシウスと記載されています。手間いらずのパン粉がついた白身魚のカツや味付けされた切り身である白身魚ベジタブルバジルソースなどの状態で売られていることもあります。
バサは比較的安価!
バサ(別名パンガシウス)の蒲焼きなどは、500円~600円程か、それ以下の値段で販売されています。バサは、ナマズのように臭みがなく、味に癖もなく、ウナギにとても近いため、ウナギの蒲焼きの代用になると紹介されています。
バサの栄養
バサの切り身100gに含まれる栄養素は、カロリーが98kcal、タンパク質15g、コレステロール31mg、脂質5g、ナトリウム34mg、カリウム99mg、カルシウム、鉄分、ビタミンなどは0です。
バサは低カロリーな魚
ナマズの切り身100gに含まれるカロリーは、158kgです。ウナギは栄養成分も豊富でカロリーが255kcalと高く、ダイエット中でカロリーが気になる人には、バサが、オススメです。ただし、調理の方法で高カロリーになります。
バサはたんぱく質が豊富
バサは、切り身100gにタンパク質が15gと豊富です。タンパク質は、保湿効果があり、不足すると体が冷えやすくなったり、肌や髪のトラブル、筋肉量の減少、集中力の低下を起こしてしまいます。もちろん、筋トレ中の方にもおすすめの食材です。
バサの主なレシピ|蒲焼き
バサ(別名パンガシウス)は、甘辛いタレとの相性が良いため、ウナギの蒲焼きの代用として注目を浴びています。ウナギは高カロリーですが、バサは低カロリーです。タレによって、またカロリーも変わります。
蒲焼きの特徴
蒲焼きは、魚(ウナギ、バサ)を開いて、中骨を取り除き、素焼きして濃い口醤油、みりん、砂糖、塩などを混ぜた濃厚なタレをつけて、串などにさして焼きます。江戸料理からの郷土料理の1つです。
蒲焼きのレシピ
- バサの水気をふき取ります。
- 小麦粉をはたきます。
- 砂糖、みりん、醤油、酒を合わせて混ぜておきます。
- フライパンに油を熱して、バサの切り身を両面焼きます。
- 火が通ったら、合わせて混ぜておいた調味料を加えて弱火で絡めます。
- お好みで山椒を振ります。
バサの主なレシピ|唐揚げ
唐揚げは高カロリーですが、低カロリーなバサで食べることができます。唐揚げは腹持ちが抜群です。唐揚げダイエットに悪いと思われがちですが、ダイエット中でもストレスを軽減してくれるレシピです。