ドチザメってどんなサメ?
浅い海の海底付近を泳いでいますが、遊泳力は高くなく頻繁に海底で休んでいる姿を見ることができます。昼間のダイビング中では、ドチザメは穴の中で数匹~数十匹と寝ていることが多いです。比較的おとなしく、あまり動き回らないですが、穴にライトをあてると、驚いて飛び出してくるのでダイバーは衝突に注意しましょう。
とっても身近なサメ
日本の温帯の海では、ドチザメがよく見られます。漁業の対象にはならないですが、刺し網や定置網で混獲されることがあります。比較的水深の浅い海や海底を好み、岩礁域などにも現れます。
人は襲わないおとなしいサメ
全国各地の水族館で飼育されています。一部の水族館では、子供や家族連れがドチザメに触れるなどで人気です。性格がおとなしく飼育がしやすいため、水族館だけではなく、個人でも水槽で飼うこともできます。
人気のベイシャーク
ガイドして貰える遊漁船がありますが、海釣り施設や堤防、陸っぱりからも狙うことができます。夜釣りが望ましいですが、昼間でも釣ることができます。注意点として、ドチザメにダメージを与えないようにベイシャークを楽しみましょう。
ドチザメの基礎知識
メジロザメ目ドチザメ科ドチザメ属のサメの仲間です。地方名には、カタチキ、モダヌがあります。背部体色は、灰色か黒色で、腹部は白いです。横縞模様があり、全身に暗色斑点が散在しています。頭部には、短いヒゲが2本あり、口元にはシワがあります。
ドチザメの生息地
ドチザメは、日本近海から東シナ海(北海道南部から南日本)までに分布しており、他の種と違って、内湾や沿岸の砂泥底や浅い海の底に生息しています。生息環境が変わりやすい場所に住んでいるので、変化に強く飼育がしやすく、水族館でも見ることができます。
ドチザメの生態
体長は約90cmで、全長約150cmまで成長します。胎盤を持っていない卵胎生です。初夏に交尾して、半年以上メスは体内に卵を抱えています。ドチザメは、1度の出産で20尾以上の子供を産みます。生息地の環境によって、色彩変異が見られます。
ドチザメの習性や食性
群れを作ることがほとんどなく、単独行動をします。肉食性で、海底近くの小魚・甲殻類、無脊椎動物を食べます。夜行性で、夜間に餌を探して捕食して、日中は穴などで10匹以上集まって休みます。
ドチザメの特徴を解説
おとなしい可愛い顔をしていて人気があります。釣りでは、引きが非常に強く、サメの噛む力もありますので、おとなしい性格ですが、触る場合は、注意が必要です。
ホシザメとの違い
ドチザメに似ているサメとして、ホシザメがいます。水族館では、同じ水槽で泳いでいることが多いです。背中の星で見分けます。星のような斑点がホシザメにはあります。
ドチザメは卵を産まない
卵を産まず、メスが卵を体内でかかえて、孵化して、胎内で育てる卵胎生です。サメのほとんどは、胎生ですが、日本には卵生のサメも生息しています。
メスだけで出産した?ドチザメの謎
2016年5月に、富山県魚津水族館ではドチザメの2匹の赤ちゃんが産まれました。水槽には、メスの成体3匹し飼育されておらず、交尾をしないで、メスが卵だけで子どもを作る単為生殖の可能性があると言われています。
ドチザメは食べられる?
サメはアンモニア臭がしてほとんど肉を食べることができないので、サメの卵であるキャビア、鰭(ヒレ)の部分であるフカヒレを食べることが多いですが、ドチザメは卵を産まないですが美味しく食べれる貴重なサメとして有名です。