ベイトリールの糸巻き量を徹底考察!正しい糸巻き方法も併せて解説!

Array

渓流ベイトフィネスと呼ばれています。それまでは既存のベイトリールを改造して使っていた人がほとんどでしたが、ベイトフィネス専用のリールが発売されたことで人気に火がつきました。こちらも川幅が狭い渓流の釣りなので少ない糸巻量で釣りをするのに向いています。

糸巻量が少ない軽いスプールで立ち上がりが良く、渓流の魚を狙う5グラム前後のルアーでもピンスポットを狙えるのと同時に、ベイトリール特有の手返しの良さもあり、ストレスなく釣りができます。ハイギアのリールもラインナップされていて流れが速くても充分対応できます。

ベイトリールにおける最適な糸巻量は?

さまざまな釣り方に対応してきたベイトリールですが、どのような釣り方をするかによって最適な糸巻量が計算されてきます。ここでは、前述のさまざまな要素を総合的に踏まえたうえで、ベイトリールにおける最適な糸巻き量の結論を解説していきます。

基本的にはメーカー推奨の糸巻量が無難

いろいろなメーカーからベイトリールが発売されていて、スプール径についても様々なサイズのリールがあります。釣り方やターゲットとなる魚の多様性があるため、軽量ルアー専用や遠投向きのリールがあります。それぞれの使い方に合わせて設計されているので、メーカーが推奨している糸巻量が無難にトラブルも少なく扱いやすくなっています。

糸巻量を少なくすることのメリットは多い

しかし、推奨とされているよりも糸巻量を少なくすることで、思わぬトラブルの回避や、スプールの重量が軽くなることでのキャストのコントロールや遠投性能などメリットは多くなります。糸巻量を少なくするなど自分で調整する場合、ベイトリールの扱いやすさにおいてのメリットをしっかり理解しておく必要があります。

大物狙いなら糸巻量を多くしておくのがベスト

大型の魚を狙う場合、糸巻量は多い方がいいでしょう。ラインを引き出されても余裕がある分、魚とのファイトにも心の余裕が生まれてきます。安心してファイトできるため、バラシも少なくなります。ラインを太くするのも忘れてはいけません。

ベイトリールへの正しい糸巻方法は?

それぞれの使い方や考え方で、糸巻量の考察をしてきました。では、ベイトリールを使用するうえでスプールへの正しい糸巻方法はどういった方法があるのでしょうか。この章では正しい糸巻方法を動画を交えて紹介いたします。

基本の巻き方

こちらは基本的なリールへの糸巻方法です。動画内では道具を使って巻いていますが、ない場合は誰かに手伝ってもらうか、一人の場合は足で挟んで巻く方法もあります。いずれもテンションを掛けて巻いてきます。動画でも言及していますが、結びコブのところにシールを張るのはスプールのバランスが崩れるので絶対にやらないほうがいいです。

PEラインの巻き方

こちらは最近ソルトゲームなどでPEラインを使用するときの巻き方の動画です。PEラインは滑りやすいので、スプールにラインを結ぶ際に注意が必要です。また、下巻きにナイロンを巻くのも有効です。巻いてくるのは先ほどと同様に、テンションを掛けて巻きましょう。ナイロンに比べてきつめに掛けた方がトラブルが少なくなります。

初心者におすすめするベイトリール

ここでは、初心者の方におすすめするベイトリールを紹介します。もちろん、上級機種は扱いやすく飛距離も出しやすいのですが、値段が高く、初めて買う場合は躊躇してしまいます。最近ではコストパフォーマンスに優れているリールが多数発売されているので、おすすめのリールを紹介したいと思います。

シマノ:カシータスMGL 100HG

シマノ (SHIMANO) ベイトリール 16 カシータスMGL 101HG 左ハンドル

Amazonで見る

シマノのエントリーモデルです。ブレーキシステムは遠心タイプのSVSインフィニティで外部から簡単に調整できます。スプール精度の高いS3Dスプールと、上級機種にも採用されているMGLスプールを備えています。14ポンド100mの糸巻量で定価21,000円なので、実売価格は2万円を切るコスパに優れたリールです。

シマノ:バスワンXT150

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 17 バスワンXT 150 右ハンドル

Amazonで見る

こちらはシマノの超入門用ベイトリールです。定価9,500円で実売価格でも1万円でラインと一緒に購入できるほどのお求めやすい価格で、遠心ブレーキタイプのSVS、海水にも対応していて、16ポンド100mと標準的性能を満たしているリールです。昔の上級機種である赤いメタニウムXTと同等の性能を持っていると話題のリールです。

ダイワ:タトゥーラSVTW

ダイワ(DAIWA) リール タトゥーラ SV TW 7.3R

Amazonで見る

「ラインの量を調節すれば、より軽い力で、より軽いルアーを、より高い精度でキャストが可能になる」 ― スキッピングの名手として知られる内山幸也は、PEライン4号をスプールエッジが見える程度に巻き、STEEZフロッグ及びポッパーフロッグの“Jr.”をシャローへと軽快に送り込む。「巻き過ぎはナンセンス」。バックラッシュを考慮してのソレは、意に反してトラブルを招き軽快性をも損なってしまうものなのだという。

(引用:ダイワ公式サイト)

ダイワのコストパフォーマンスに優れたリールです。高強度のメタルボディとレベルワインドがフリーになるTWS、トラブルを少なくしたSVスプールを搭載し、糸巻量を調節することで軽量ルアーからビッグベイトまで一台で対応するので初めての一台におすすめします。定価28,500円で、実売20,000円前後で発売しています。

ベイトリールは最適な糸巻量で使おう!

ベイトリールは扱いが難しいと言われ、特に初心者の方に敬遠されがちです。ですが、スピニングリールと比べ、リールの扱いが単純であることや、キャストのコントロールがしやすいといった面があります。きちんとした扱い方、トラブルの少ない最適な糸巻量でベイトリールを使った快適でパワフルなパワーフィッシングを楽しみましょう!

ベイトリールについての関連記事はこちら

ベイトリールのラインについての関連記事はこちら

ベイトリールのおすすめについての関連記事はこちら