マゴチについて
マゴチはカサゴ目コチ科の魚で、横に広がった平たい頭部が特徴です。胸びれには小さな斑点があり、腹部は白く、背中側には細かなまだら模様があります。コチ科の中でも大型の種類で、成魚は平均50センチほどです。さらに、大きいものだと70センチを超えるマゴチも存在します。
マゴチは海底に生息する魚
日本海側であれば山形県以南に、太平洋側であれば宮城県以南に分布し、水深30mの砂泥底に生息しています。そのため褐色と平たい体をもって砂や泥と擬態し、外敵から身を守ることができます。食性は肉食性で、エビ、小型の魚などを捕食します。
マゴチはフグ並みに美味しい?
マゴチは高級食材として有名で、その味はフグ(テッサ)並みであることから「テッサナミ」と呼ばれています。。その価格は土地によって大きく変動しますが、高いもので1キロ5,000円の価格がつくこともあります。身の特徴は白身で、刺身にするとコリコリとした食感と甘味を感じられます。他にも塩焼きや煮付け、揚げ物など様々な料理で楽しめるのもマゴチの魅力です。
マゴチの旬は夏
マゴチの旬は産卵期である6月から9月の時期です。産卵期になると餌を求めて海底から浅瀬に現れるので、マゴチが多く獲れます。また「照ゴチ」とも言われ、夏場の高い水温に適しており、たくさん捕食するため身も充実します。7月、8月には夜のマゴチ釣りを楽しむことができます。
マゴチの締め方をご紹介!
高級魚であるマゴチを美味しくいただくためには、新鮮さが肝です。新鮮さを保つため、持ち帰る前に「血抜き」と「神経締め」を行います。そうすることで鮮度を保ち、腐敗を遅らせ、マゴチの弾力とモチモチとした食感を楽しむことができるのです。それでは、その方法をこちらでご紹介します。