マゴチの締め方をご紹介!美味しく持ち帰る為の手順や必要な道具も!

マゴチはフラットフィッシュの一種で、フグのような味がするといわれています。そんなマゴチはよりおいしく食べるために釣ってすぐ締める必要があります。この記事ではマゴチの正しい締め方を動画を用いながら紹介します。便利な道具も紹介するのでぜひ最後までご覧ください!

この記事をかいた人

美味しい料理のお店を探したり、自然豊かな所へ旅行したり、新しいことを見つけることが好きです。 皆さまにとって、お役に立てる記事を書いていきたいと思います。 よろしくお願いします。
Array

マゴチについて

マゴチはカサゴ目コチ科の魚で、横に広がった平たい頭部が特徴です。胸びれには小さな斑点があり、腹部は白く、背中側には細かなまだら模様があります。コチ科の中でも大型の種類で、成魚は平均50センチほどです。さらに、大きいものだと70センチを超えるマゴチも存在します。

マゴチは海底に生息する魚

日本海側であれば山形県以南に、太平洋側であれば宮城県以南に分布し、水深30mの砂泥底に生息しています。そのため褐色と平たい体をもって砂や泥と擬態し、外敵から身を守ることができます。食性は肉食性で、エビ、小型の魚などを捕食します。

マゴチはフグ並みに美味しい?

マゴチは高級食材として有名で、その味はフグ(テッサ)並みであることから「テッサナミ」と呼ばれています。。その価格は土地によって大きく変動しますが、高いもので1キロ5,000円の価格がつくこともあります。身の特徴は白身で、刺身にするとコリコリとした食感と甘味を感じられます。他にも塩焼きや煮付け、揚げ物など様々な料理で楽しめるのもマゴチの魅力です。

マゴチの旬は夏

マゴチの旬は産卵期である6月から9月の時期です。産卵期になると餌を求めて海底から浅瀬に現れるので、マゴチが多く獲れます。また「照ゴチ」とも言われ、夏場の高い水温に適しており、たくさん捕食するため身も充実します。7月、8月には夜のマゴチ釣りを楽しむことができます。

マゴチの締め方をご紹介!

高級魚であるマゴチを美味しくいただくためには、新鮮さが肝です。新鮮さを保つため、持ち帰る前に「血抜き」と「神経締め」を行います。そうすることで鮮度を保ち、腐敗を遅らせ、マゴチの弾力とモチモチとした食感を楽しむことができるのです。それでは、その方法をこちらでご紹介します。

マゴチの締め方①脳締め〜血抜き

血抜きは鮮度を保つために行う

魚は血液や内臓から腐敗するため、鮮度を保つには血抜きが必要です。また血抜きをしないと、血液が身に流れ込むことで、生臭くなってしまいます。

マゴチの血抜きの方法

動画は脳締め→神経締め→血抜きをしていますが、ここでは脳締め→血抜きを説明します。まず最初に、脳締め(脊髄を壊すことで瞬殺すること)をします。次に背骨の腹側に沿って通る動脈から血液を出すために、エラ膜と尾を切ります。

さらに海水につけることで血を抜くだけでなく、マゴチの体温を下げ、鮮度を保ちます。作業をする際は背ビレや腹ビレのトゲに注意し、軍手を着用しましょう。詳しい方法は以下の通りです。

脳締めをする

マゴチの頭部にハの字をした骨があり、そのハの字の上部にアイスピックなどで穴を開けます。すると脳が破壊され、マゴチの動きが大人しくなります。そうすることで、血抜きの作業がしやすくなります。また脳締めの後しばらくの間、心臓は動いており、停止する前に完全に血抜きを行うことがポイントです。

エラ膜と尾を切る

まず両側のエラ膜を切断します。エラ膜は分かりにくいですが、エラ蓋をめくり腹部側から背骨に向かって、一番太い動脈を切ります。そうすることで血液を放流する出口を作り、効率よく血抜きを行います。次に腹部側を表にし、尾に切り込みを入れ、動脈を切断します。このようにエラ膜と尾を切ることで、血液が流れる出入り口を作ります。

海水につける

バケツに入れた海水につけて血液を放流します。つける時間の目安はマゴチを持ち上げ、体から血液が混じった水滴が落ちなければ良いです。充分に血抜きができている証拠です。血抜き後、魚体の体温は上がるため海水で冷やす必要があります。かといって、氷水などで冷やすと身が硬くなるので海水くらいの温度がちょうど良いです。

マゴチの締め方②神経締め

神経締めは腐敗を遅らせる

魚は息を途絶えると、身が硬化し始めます。硬化した後しばらくすると軟化し、腐敗が進行します。神経締めをすることで硬化と軟化を遅らせ、鮮度をより長く保つことができます。

マゴチの神経締めの方法

マゴチの頭部から尾にかけて、背骨に沿って神経が通っています。その神経に針金を通すことで締めていきます。神経締めがうまくいけば、体の色が変化します。詳しくは以下の通りです。

アイスピックを刺す

頭部にあるハの字の上部にアイスピックで2mmほどの穴を開けます(脳締めと同様)。

針金を通す

背骨に沿って神経が通っているので、開けた穴から神経に針金を通します。力任せに通していくのではなく、魚がビクンと反応するところを探りながら通していきます。針金の太さが神経に対して細すぎると充分に神経破壊できず、太すぎると上手く入らないので、マゴチに合った針金を使いましょう。針金については、この後ご紹介します。

マゴチを締めるのに必要な道具をご紹介!

これまでご紹介したマゴチを締めるのに最低限必要な道具が「水汲みバケツ」、「アイスピック」、「神経締めの針金」の3アイテムです。これから魚釣りを始める方、必見です。それぞれのアイテムの特徴をご紹介するので、自分に合ったものを見つけていきましょう。

マゴチを締めるのに必要な道具①水汲みバケツ

水汲みバケツとは海水汲み上げるものです。使い方は水汲みバケツには長いロープがついていつので、ロープを持ったままバケツを海に投げ入れ、海水を汲み上げます。バケツによって機能や価格も様々なので、何が必要かをイメージしながら選びましょう。

Onlyneed

バッカン バケツ Onlyneed 折りたたみ 水汲み コンパクト メッシュカバー付き ロープ(6m) 付き 多機能 持ち運び便利

Amazonで見る

欲しい機能がたくさん!

折りたたみ式で持ち運びに便利なことはもちろん、メッシュ状のフタが付いているので魚が飛び出す心配はありません。釣った魚を入れたまま海水に浸けておけば、魚を活かしておけるスカリとしても使えます。さらにハンドル付きなので、楽に海水を汲み上げることができます。

アイテムの詳細

  • 高品質EVA素材を使用しているので、ソフトで軽いです。にもかかわらず、しっかりと自立し、型崩れしにく胃のが特徴です。
  • ソフトプラスチックのハンドル付きです。使用後はハンドルにロープを巻きつけ、コンパクトに収納することができます。
  • 実寸は22cm×22cm×22cmです。

EtetnalWings

おりたたみ バケツ 水くみ ソフト バッカン コンパクト ロープ付 洗い桶 洗車 釣り キャンプ 掃除 園芸 災害用 おけ バケット ばけつ 四角型 スクエア 5lリットル グレー

Amazonで見る

深さ調節が自由自在!

折りたたみ可能な上に、バケツの深さを調整することができます。折りたたみ部分は柔らかい素材を使用していますが、縁と底の部分は硬い素材を使用しているので、しっかりと自立します。必要に応じて浅型や深型に使い分けられるところが便利です。

アイテムの詳細

  • 熱可塑性エラストマーという柔らかい素材を使用しているので、深さを調整することができます
  • バケツの形は正方形の他に丸型もあります。容量は3L、5L、10Lの3種類です。カラーバリエーションも豊富です
  • 小さく折りたためば壁にかけることができるので、コンパクトに収納できます

TAKAMIYA(タカミヤ)H.B concept

TAKAMIYA(タカミヤ) H.B concept 水くみ丸バケツ 錘付 グリーン 18cm
NEXT TAKAMIYA(タカミヤ)H.B concept