フローターとは何?浮き輪とは何が違うの?
簡単に言ってしまえば「浮き輪」
フローターとは何か、一言で言ってしまえば「浮き輪」です。プールなどでよく見かける子ども用の浮き輪がイメージ的には近いでしょう。それを大人が乗り、釣り用に改良されたものがフローターというものです。主にバス釣りに利用される事が多いです。
ボートと違うフローターの魅力
よりコンパクトにしたものがフローター
ボートの場合、どうしても大型になってしまい、収納も困難になります。その点、フローターはエアーを入れて膨らませるので現地に着いてから膨らませれば持ち運びも楽になります。
かゆいところに手が届く
ボートだとどうしても行くことのできないような狭い所へもフローターは入ることができます。また、フィン(あしヒレ)を使って機体の制御をするので細かい微調整をする事も出来ます。
フローターのメリットは?
取り回しの良さ
フローターのメリットは何と言ってもその取り回しの良さでしょう。通常陸釣りでは行くことのできない岸から離れた所にも行ける他、ゴムボートでは入れないような狭い場所などに入って行くこともできます。
コンパクトに収まる
どうしても大型になってしまい持ち運びが大変なゴムボートなどと違い、空気を抜いていれば場所を取らないので車のラゲッジスペースに積んで持ち運びも可能です。また、普段使わない時の保管にも場所を取らないのは利点でしょう。
準備が楽になる。
上記の携帯性にも繋がりますが、ゴムボートなどに比べて大きさは半分以下。空気を入れる時間もさほど取らず、重量も10kg前後と準備に必要な体力も節約できます。腕力にあまり自信のない女性でもこれは扱いやすいのではないでしょうか。