アシストフックを自作しよう!簡単アシストフックの作り方や解説!

大物の魚を釣りたい方や青物の魚はどうしても何か工夫をしなければ釣れません。そのような魚を釣る確率を上げるための方法としてアシストフックを付けるという方法があります。この記事ではアシストフックについつまとめてみましたので、是非参考にしていただければと思います。

この記事をかいた人

アシストフックとは

釣りで大物の魚を釣ろうとした時に、正直標準のフックだと釣れるかどうか少々不安に感じることがあると思います。このような場面の時にアシストフックを付けているとフッキング率がグンと上がります。釣り好きな方は皆さん大きな魚を釣る時は付けています。

アシストフックは各メーカーが販売している市販のものもありますが、安価に作成したい・自分のスタイルに合ったものを作成したいという方は自分で作成される方もいます。自分で作ったほうが達成感をより感じることができるのでおすすめです。また、最近は自作が流行っており作られている方も多いので、経験として一度作ってみるのもありですね。

アシストフックの特徴

特徴としては長さによって釣れる魚の種類や用途が変わることです。基本的に市販で売っている長さはジグの3分の1の長さになっています。しかし、短い長さのものや逆に長いものもあります。それぞれ長さによってアシストフックの特徴が変わってくるの、チェックしておく必要があります。

短いものの特長として、リーダーと絡みにくくなります。長いと魚がくわえて引き上げる時に絡まりますが、短いとそのような心配が無く釣りあげることができるため、無駄な手間をかけずに済みます。逆に長いものの特徴として、タチウオやヒラメを釣る際に食いつきやすくなるので、このような魚を釣る際は長いものを使用すると良いでしょう。

アシストフックは自作できる?

市販のものでも良いのですが、釣り好きの人はコスト面や自分に合ったアイテムを求め自作する人が多いです。実際のところ、市販で購入するよりも自作の方が安く作れますし、自分に合ったものを作ることができます。とても簡単な作りになっているので、自分でも簡単に作れます。

自作することで自分だけのお気に入りのアイテムが手に入りますし、一回作ると作成の作業にハマっていく人も多いみたいです。主に、初心者ではなくて釣りを一定の期間やっている、もしくは頻繁に釣りに出掛ける人が自分で作成するのでハマりやすいのでしょうね。

アシストフック自作の簡単な作成方法

NEXT アシストフック自作の簡単な作成方法