「だがそれがいい」とは?元ネタの「花の慶次」やAAなど紹介!

「だがそれがいい」とは原哲夫さんの漫画『花の慶次』で主人公の前田慶次が放ったセリフで、褒めるときに使えるネットスラングとしても知られています。今回は「だがそれがいい」の元ネタの詳細やAA、さらに『ジョジョの奇妙な冒険』や『カイジ』シリーズとの関連など紹介します。

この記事をかいた人

皆様にわかりやすく丁寧に書くことを心がけております。趣味は読書。最近はランニングも楽しくなってきました。

「だがそれがいい」とは?褒めたいときに使える言葉

4993578 / Pixabay

「だがそれがいい」という言葉をネットやSNSで見かけたことがあるんだけど一体どんな言葉なの?褒めるときに使えるネットスラング用語の「だがそれがいい」についていろいろご紹介していきます。

褒めるときに使えるネットスラング「だがそれがいい」

nguyentungson / Pixabay

「だがそれがいい」とはネット上やSNS等のコメントタグなどでネタとして使われることが多く、ネガティブな事柄や卑下しているコメントに対し「だがそれがいい」と反論・称賛する時によく使用されます。実際に使用される時は「←」が入ったり、コメントタグ「#だがそれがいい」などと使用される事が多いです。

ネガティブにとらえられそうなことに対して使える褒め言葉

rawpixel / Pixabay

「だがそれがいい」とは、一見ネガティブにとらえられそうなことに対して、「そうじゃない、それだから価値があるのだ」とマイナス要素をプラス要素に変えるための褒め言葉となっています。ネガティブになって下を俯きそうになったら「だがそれがいい」と褒めてみましょう。

「だがそれがいい」の元ネタ『花の慶次』について紹介

peter_pyw / Pixabay

「だがそれがいい」の元ネタとなった戦国漫画『花の慶次』の簡単なストーリー紹介と、セリフの発言者である主人公「前田慶次」について詳しく紹介をしていきます。傾奇者と言われている前田慶次の魅力がわかります。

前田慶次が主人公!戦国時代が舞台の漫画『花の慶次』

花の慶次 ―雲のかなたに―  1巻

Amazonで見る

『花の慶次』とは、週刊少年ジャンプにて1990年から1993年の3年間連載されていた漫画で、戦国時代の世を当代きっての傾奇者として貫いた漢・前田慶次の生きざまを描いた戦国漫画となっております。作者は原哲夫さん。他の代表作は『北斗の拳』などをとなっています。

『花の慶次』で前田慶次が発したセリフ「だがそれがいい」

Samueles / Pixabay

「だがそれがいい」とは漫画『花の慶次』の中で使用されており、発言者は主人公である前田慶次となっております。主人公の前田慶次は、豪快な性格で周囲の者たちを引き寄せる人格の持ち主で、慶次の命を狙っていた敵ですら味方につけてしまほどです。そんな慶次が放った「だがそれがいい」のセリフシーンは『花の慶次』の醍醐味と言えます。

『花の慶次』で「だがそれがいい」が使われて場面とは?詳しく紹介

niekverlaan / Pixabay

漫画『花の慶次』で「だがそれがいい」が使われている場面の詳細を紹介いたします。『花の慶次』の名場面と言えるこのシーンを知った時、きっとこの漫画の主人公前田慶次の生きざまが好きになる事でしょう。

「だがそれがいい」は『花の慶次-雲のかなたに-』の第3話で初登場

forcal35 / Pixabay

「だがそれがいい」というセリフは『花の慶次-雲のかなたに-』の第3話の中で使われており、その場面は前田家の当主である『前田利家』が、自身の甥にあたる慶次と前田家老臣・村井若水の二名に織田信長の鎧の警護を言いわたすところから始まります。

NEXT 「だがそれがいい」は『花の慶次-雲のかなたに-』の第3話で初登場