「ヤクブーツはやめろ」とは?ラップのワンフレーズ!
「ヤクブーツはやめろ」をインターネット上で見かけたり、テレビで見た方も多いでしょう。「ヤクブーツはやめろ」はラップのリリックの一部ですが、なぜブームとなったのでしょうか?
「ヤクブーツはやめろ」の元ネタは?
よく耳にする「ヤクブーツはやめろ」の元ネタを知ってる人は、どのくらい居るのでしょう?ここから流行の背景に迫ります。
流行のきっかけは職質とツイートの拡散
SHO曰く、「ヤクブーツはやめろ」は「Twitter」で広まりました。
職質の様子をSHOがカメラで自撮りし、「ヤクブーツはやめろ」披露の様子を載せたツイートが、若年層を中心に拡散されたのです。
また、ラッパーとして活動し、タトゥーがたくさん入ったSHOの容貌で「ヤクブーツはやめろ」と訴えるこのギャップが面白い!との反応もよく目にします。
「ヤクブーツはやめろ」元ネタは『CoCo』という曲
「ヤクブーツはやめろ」の元ネタは、米国ラッパー「O.T.ジェナシス」の曲『CoCo』です。SHOは当初、『CoCo』のリミックスに取り組んでいました。
『CoCo』に反発するための「ヤクブーツはやめろ」
『CoCo』の歌詞は、全体を通して「コカイン大好き」で、コカイン中毒時代のジェナシスの心境が綴られています。クスリに手を出し人生が狂った友人が身近に居たこともあり、反発せずにはいられなかったのです。
SHOが『CoCo』の歌詞【I’m in love with the CoCo.】を、正反対の【ヤクブーツをやめろ】へ変更したのが始まりです。本人はノリで変えたとも語ります。
「二つの音源が似ている!」とパクリ説も出ましたが、リミックスの過程で生まれたものであり、【ヤクブーツをやめろ】のフレーズ自体はSHOの発想です。全くパクリではありません。
「ヤクブーツはやめろ」の歌詞自体も独特
「ヤクブーツはやめろ」が含まれるSHOの音源『薬物はやめろ』は、リリックが独特です。初めは「ヤクブーツはやめろ」に始まり「ヤクブーツはダメよ」「ヤクブーツは避けろ」と続きます。
そして、歌詞の中には地元の「飛騨高山の水」を称える言葉も存在します。ここまで頭に残りやすく馴染みやすい歌詞ですから、流行る理由も頷けますね。
「ヤクブーツはやめろ」はダサいの声も?
ネットでの声を覗いてみると、「ヤクブーツはやめろはダサい」という検索ワードが浮上してきます。その一方で「ダサカッコイイ」や「一周回ってカッコイイ」なんて声も上がっています。
どちらにせよ、クセになるのは間違いありません。
「ヤクブーツはやめろ」の使い方は?
ネタ要素の強い「ヤクブーツはやめろ」は、どんな場面で使われるのでしょうか?使い方を学んで「ヤクブーツはやめろ」を上手く使いこなしましょう!