ジョインテッドクローの特徴は?
ジョインテッドクローとは?
ジョインテッドクローとは、ルアーメーカーのガンクラフトから発売され、多くのアングラーから愛されているビックベイトです。現在多くのビックベイトが見せる特徴的な動きのS字系は、ガンクラフトが開発をし、ジョインテッドクローから始まりました。このなめらかな動きによってルアー釣りの釣果アップの可能性と楽しみが増えました。
ビックベイトルアーとは?
ここで少しだけビックベイトの説明をいたします。ビックベイトとは簡単に言えば大きなルアーということです。ビックベイトと呼ばれるルアー以外のルアーは、大きさは10cm程度ですがビックベイトは15cmから20cm、それ以上にもなります。大きなルアーには小さな魚は反応しませんので、大物にはビックベイトといわれています。
大物釣にはビックベイトルアー!
せっかくビックベイトで釣りをするのですから、大物をねらいたいですね。ジョインテッドクローはビックベイトの中でもとてもよく釣れると有名です。あるていど成長して大物になったバスは少しでも違和感のあるルアーは警戒して食いつきませんが、ジョインテッドクローはその動きと姿形にひきつけられて、本物と思い込み食いついてきます。
ポイントでの使い方で釣果アップ!
風の強いときも釣果アップのポイント!
季節、時間帯、バスのいるポイントといくら条件にピッタリでも、絶対にそこにバスがいるとはかぎりません。特に水中を泳いでいる、岩や木の陰、水草の中にかくれているバスには気づきにくいものです。風に吹かれて葉が落ちたり、水面がゆらいでくるとエサだと勘違いして姿をあらわすことがあり、そういうときに釣果が上がったりします。
小魚の跳ねる水面も釣果アップのポイント!
ジョインテッドクローはビックベイトですので、バス釣りは自然と大物ねらいになっていきます。釣り場はもちろんビックバスのいる釣り場を選ぶのですが、どこにいるのか簡単には見つけることはできません。簡単なのは小魚がいっぱい泳いでいる、小魚が何匹も水面近くで跳ねている場所には、小魚をエサにしている大物が集まっているものです。