ダイソールアーの特徴は?
ダイソールアーは買ってすぐ使える?
釣れると話題のダイソールアーですが、実際のルアーはどうなのでしょうか。たとえば小魚の形をしたミノーを例にあげれば形、色、フックなど見たところルアーとして必要最低限の細工はほどこされています。ルアーとフックは別売りで結局は200円では少しガッカリですが、見た目的には普通のルアーです。基本、すぐにでも釣りに使えそうです。
ダイソールアーは軽さと重心が難点!?
見た目的には普通のルアーですが、メーカー品のルアーと比べると軽いのが難点です。重心移動の細工もされていますが、こちらも釣具専門メーカーのルアーに比べれば、甘いというか不充分な印象が強いです。ただ売値100円のルアーに重心移動までつけたダイソーさん頑張っていますよね。
ダイソールアーのメリットは?
ダイソールアーはコストが安い!
ダイソールアーは100円以外はメリットもなさそうと購入を迷う人がいるかもしれませんが、ダイソールアー100円これが最大で唯一のメリットです。1500円のブランド品のルアー1本の価格でダイソールアー15本は買えてしまいます。ブロンド品のルアー1本の価格で種類、サイズ、カラーが全部そろってしまいます。
安いので遠慮なく使える!!
一回の釣りで全部ロストしても痛手が少ないので、遠慮なくいろんな釣り場に挑戦できます。ブランド品のルアーだったら心の痛手は数日続くこともあります。大人買い気分を味わえて爽快な気持ちになれます。その上で釣れるとなればこれ以上どんなメリットが必要でしょうか。