関西の高級魚マナガツオとは?特徴やおいしい食べ方をご紹介!

Array

【ケイフク  岡山県ではこの名で呼んでいます】【チョオキン 岡山県 語源は丁銀から来ています。丁銀とは室町時代後期から明治維新まで流通した銀貨で形が似ている事から、この呼び名になりました】

瀬戸内以外の地域での呼び名は!

【チョウチョウ 和歌山 紀州 隠岐地方 語源は昆虫の蝶々に色や形が似ているところから、この呼び名がつけられた理由です】【フーイチャー 沖縄県ではマナガツオをこの呼び名で呼んでいます】

【マナ 長崎 福岡 下関 関西ではマナガツオをこう呼びます】【マナガタ  福岡県大川市 熊本 長崎・語源はマナカタナの意味で、堅魚といった意味を持っており、カツオの古語でそのまま使っています。】

【メンナ 岡山県地方 語源のメンは「小さいこと」や「可愛らしいこと」を意味する方言で、ナは魚の意味です。つまり可愛らしい魚という意味があります。】【マナカツオ 島根県西部の呼び方です。】

食べておいしいマナガツオの釣り方と特徴は?

マナガツオの漁獲方法は、地方によって漁法は変わりますが、長崎県など東シナ海では底引き網漁で漁獲し、瀬戸内海の香川県や岡山県では、袋待網漁(定置網)や、刺網漁の一つである流し刺し網漁で漁獲します。また和歌山県の南部では、まき網で漁獲したり、湯浅湾の水深30mくらいの場所で行う定置網などで漁獲されます。

マナガツオのおいしい食べ方とは!

京都では海から遠いため、カツオが手に入りにくく、このマナガツオをカツオの食べ方の膾(なます)にして、カツオの代わりに食していた。当時は生の身を細切りにして、和えて食べていたとみられる文献があります。

傷みやすい魚は酢で〆るか酢味噌和えにして食する

カツオそのものも、傷みやすい魚のため、酢で〆て食べる習慣は今でも残っており、カツオに限らずさんまの刺身なども、少し古くなったものは酢で占めるか、みそと酢で〆て食べる酢味噌和えなどの食べ方もあります。またカルパッチョも美味しい食べ方の一つです。

マナガツオのおいしい食べ方のレシピにはどんなの?

マナガツオは、なんといっても刺身が一番ですが、カツオやサバと同じで鮮度落ちが早い魚なので、鮮度の良いものにありつけないのが実情です。そのため刺身を食べるには地元の魚を求めて食べるのが一番です。なおマナガツオは皮が剥きにくいのですが、その身は白身で癖がなく柔らかです。そして脂肪も少なく味はあっさりしています。

刺身以外でも、こんな食べ方が!

そして照り焼きやみそ漬けも絶品で、あらは煮つけにすると美味しく食べられ、捨てることが少ない魚です。これは高級魚に共通した魚の特徴です。ただマナガツオには、独特の香りがあるため、人によっては好まれない事があります、ただ身自体にはクセがなく、繊維感もなくやわらかです。

マナガツオは刺身が最高

マナガツオのおいしい食べ方は、なんといっても刺身が最高です。新鮮なマナガツオが手に入れば3枚におろして刺身にしましょう。うろこは小さく剥がれやすい魚なので刺身にするのは割と簡単にできます。

マナガツオの西京焼きはおいしい

マナガツオは焼き物にして食べてもおいしいのですが、身そのものが淡白なため面白みにかける魚です。そのため焼き物にするなら、幽庵焼きにするか味噌漬けにして焼いて食べる西京焼きにすると美味しくいただけます。

マナガツオの煮つけ

マナガツオは煮物にしても食べられますが、本来、身から出汁がでる種類の魚ではないため、そのままではおいしく戴くことができません。そのため味噌を入れて煮るとおいしく戴くことができます。

マナガツオのから揚げ

マナガツオはから揚げで食べるのが最高で、香ばしさとマナガツオの身がもつ本来のおいしさを味わうことができます。身をフライなどにするのも美味しいのですが、から揚げに比べると味は劣ります。アラもから揚げにすると美味しいです。

マナガツオには寄生虫はいないか?

マナガツオには寄生虫は発見されていません。平成24年4月から平成29年3月までの、東京都福祉保健局が調査した全データーの中で、マナガツオに寄生しているアニキサスの寄生状態の結果は0件でした。

まとめ

関西での高級魚、マナガツオについてその名前の由来や、マナガツオの生息海域そして、魚の釣り方や食べ方までいろいろと調べてみました。この記事を読んでマナガツオに興味を持っとぃただけたら幸いです。