サバフグとは?その種類や見分け方 食べ方をご紹介

サバフグという魚をご存じでしょうか。ここでは、サバフグという魚がどういった魚なのかといった基本的な話から、毒を持ったものとそうでないものの見分け方、釣り方、捌き方、食べ方までご紹介します。これを読んでサバフグに詳しくなりましょう。

この記事をかいた人

サバフグの生態について

ここでは、そもそもサバフグとはいったいどのような魚なのかについて、その基本的な情報と大まかな生息域を説明していきます。サバフグを初めて聞いた、どこで釣れば良いのかわからないという方は必見です。

サバフグの基本的特徴

名前からも分かる通り、サバフグはフグ科フグ目に属するフグの一種です。体長はおおよそ15センチメートルほどで、一口にサバフグと言っても日本産だけで7種ほど存在します。また、地方名も様々で、徳島県ではアオシマと呼ばれています。その中でも、シロサバフグとクロサバフグとは生息個体数が多い事で有名です。サバフグは、無毒のものと有毒のものがあり頻繁に事故を引き起こしています。

サバフグの分布

サバフグは生息域の広い魚です。その生息域は、インド洋や太平洋全域において、その存在が確認されています。日本においては太平洋側全域において、北は東北、南は九州を超え更に南に進んだ海域においても見つけることが可能です。サバフグを見つけるためにはとにかく太平洋側に行くと良いでしょう。

クロサバフグについて

食用として広く知られているクロサバフグという種類に関して、重点的に話をしていきます。簾路サバフグの基本的な情報や外見に関する事だけでなく、クロサバフグの中でも有毒のものがいるといった知識を記していきます。

クロサバフグの基本的な特徴

NEXT クロサバフグの基本的な特徴