はじめに
ウッカリカサゴという魚を知っていますか。とても印象的ななまえですよね。にもかかわらず、よく知らないという方も多いです。ここでは、そんなウッカリカサゴの特徴から、釣り方、料理の方法までご紹介します。これを読めばウッカリカサゴに関しては完璧です。
ウッカリカサゴの基本的特徴
ここではまずは、この魚の特徴についてお話しします。一体、どんな魚なのでしょうか。ここではその基本的な特徴のお話から始めます。
ウッカリカサゴとは
体長40センチメートルほどの少し大きめの魚です。一般的には販売されることがないので、スーパーでも見かけることはありません。なので、この名前を初めて見た方も多いでしょう。ただ、味は大変良いです。その味の良さから市場では高い値段で取引されています。
この魚の基本的な特徴
ウッカリカサゴの特徴は、その模様にあります。背ヒレ側の上半面に斑点模様が描かれています。
因みにですが、ウッカリカサゴはのれっきとしたカサゴのうちの一種で、よく市場ではカサゴとして扱われることもあるんだとか。
ウッカリカサゴの名前
ウッカリカサゴ、名前にインパクトがありますね。このような珍しい名前ですが、いったいどのようにして名付けられたのでしょうか。ここでは、ウッカリカサゴの名前に関わることを扱います。
この魚のの名前の由来について
ウッカリカサゴという名前、一見すると誰かがうっかりしてしまったように聞こえますね。
実は本当にそうなんです。この魚の名前の名付けられた理由とは、当時、魚の分類をしていた安倍吉宗さんが他のカサゴとうっかり見間違えていたことから来ているとされています。また、カサゴと今でもうっかり見間違えてしまうから、ウッカリカサゴという名前になっているともされています。
今でも間違われるウッカリカサゴ
実は、間違えるのは学者だけではありません。実際の市場でも同様でカサゴとの見分けは困難なようです。このため、市場においてもカサゴとして間違えてカウントされることもあるんだとか。このような事例が発生していたという事実からも、うっかり間違えてしまうからウッカリカサゴと呼ばれているという説もありました。
ウッカリカサゴの別名
魚にはそれぞれ、地域によって呼び方が変わったりするものです。今回扱うこの魚にも例外なく別名があります。例えば、島根県ではオキボッコウ、高知県ではホゴ、山口県ではボテコ、山形県ではハツメなど、ざっと挙げただけでもこれだけの呼び方があります。地方ごとに呼び方が違うので、現地で情報を仕入れる際は少し気にかけてみてください。当然、ウッカリカサゴといったところで相手にはしっかり伝わります。
ウッカリカサゴの分布
さて、いざウッカリカサゴを釣りに行こうとしても、そもそもどこにいるのかわからなければ話になりません。ここでは、そのような釣り人に役に立つお話をします。
ウッカリカサゴの生態系のある地域
ウッカリカサゴはそもそも、どこにいけば獲れる魚なのでしょうか。ウッカリカサゴの生態系は海水ですので、まず海釣りになります。そして、ウッカリカサゴは日本では暖かい海に生息するため、宮崎県よりも南か、もしくは山陰地方にいます。また、東シナ海には全般において生息しています。日本の南側に行くことがあれば出会える魚というわけですね。
ウッカリカサゴの生息域
ウッカリカサゴが漠然とどこにいるかわかったところで、狙うことは出来ません。
当然、海のどこにいるのかを正確に知る必要があります。
今回のテーマである彼らが生息するのは、比較的沖の方になります。なので、磯の方で狙ってみても掛かることはありません。ウッカリカサゴを狙うのであれば沖の方まで出ていける釣り場に釣りにいきましょう。
ウッカリカサゴを釣るべきタイミング
釣る場所がわかれば、次はタイミングです。ここでは、ウッカリカサゴを釣るのに良い季節や時間帯についてお話しします。
旬はいつか
ウッカリカサゴを釣るべきタイミング、つまりは旬ですね。ウッカリカサゴの旬はいつなのでしょうか。
お答えすると、ウッカリカサゴは基本的にはいつ食べても美味しい魚なのですが、強いて言うのであればその旬は冬場から春先にかけてということになります。この点は、通常のカサゴとなんの変わりもありません。ただ、いつでも美味しくいただける魚なので、季節を問わずに釣りに行けます。
ウッカリカサゴを狙う時間帯
ウッカリカサゴを釣ろうとおもっても、彼らが活動していない時間帯に釣りに出掛けては意味がありません。ウッカリカサゴの活動時間帯は夜、つまり彼らは夜行性です。昼間でも釣れることはありますが、釣りやすくなるのは日没後ということになります。
なので、昼下がりごろから夜にかけて狙ってみるのが賢明です。
ウッカリカサゴとカサゴの違い
ウッカリカサゴもカサゴの一種ですから、別にそれほど見分ける必要があるわけではないですが、強いていえばどのような違いがあるのでしょうか。
ウッカリカサゴとカサゴの区別の仕方
ウッカリカサゴとカサゴの見分け方について。ウッカリカサゴの特徴は、先ほどお話しした体表の斑点にあります。ウッカリカサゴの体表には斑点があるのに対して、通常のそれには、そのような斑点がない、もしくは非常に薄いものです。はっきりとした斑点が現れていれば、ウッカリカサゴと言えます。
ウッカリカサゴとカサゴの生息地の違い
ウッカリカサゴは通常のカサゴとは生息している場所も異なります。
というのも、ウッカリカサゴは割りと沖合いで釣れる魚となっております。それに対して、通常のカサゴは浅瀬にいることが多いです。沖の方まで出て釣れたという場合も、今回のターゲットであると見て間違いないです。
ウッカリカサゴの釣り方
時、場所ときたら、次は釣り方です。ウッカリカサゴはどのようなタックル(釣りの仕掛けのことです。)で釣れるのでしょうか。
ウッカリカサゴを釣る仕掛け
ウッカリカサゴを釣る際のタックルは、同じカサゴであるオニカサゴを狙うタックルで問題ありません。具体的に言うならば、2メートルを超える、少し大きめの釣竿の先端に重りを垂らすといったタックルです。その際、負担の軽減のため、電動リールを使うことをおすすめします。
ウッカリカサゴの釣り方
彼らはは基本的に、その他の一般的なカサゴと比べると沖にいるので、沖へ出ていきましょう。その上で、ウッカリカサゴとは、岩礁の辺りに生息することの多い魚なので、岩礁の近くの海底を何度もトントンと叩くようなイメージで釣りをするのが基本的な動作になります。この動作を行うために、タックルには重りを垂らしておく必要があるわけですね。
ウッカリカサゴの捌き方
さて、今度は釣れたウッカリカサゴを捌く段階です。せっかく釣れたウッカリカサゴです。綺麗に捌いていきましょう。ここでは、捌く上での注意点と捌き方についてお話しします。
ウッカリカサゴの注意点
ウッカリカサゴということで、別種のようにも思えますが、カサゴはカサゴです。ということは毒を持っています。
しかし、カサゴの毒は体内にある分は非常に微量であり、一般の方の調理許されている程度ですので恐れることはありません。問題は背ビレです。こちらには猛毒があり、扱いに気を付ける必要があります。背中の毒に触れる事のないようにしましょう。毒のある魚なので、油断せずに捌く必要があります。
ウッカリカサゴの捌き方
次にウッカリカサゴの捌き方についてです。ウッカリカサゴを捌く際は、まずは背ビレを切り落とすところから始めます。これで毒の心配はなくなりました。ここからは他の魚と同様で、ウロコを落とし、エラを外してから内臓を引きずり出します。そこから、腹の中を綺麗にすれば下ごしらえは完了です。あとは、開くなり、切り込みを入れるなりして調理していきましょう。
ウッカリカサゴの料理
さて、捌いたあとは食べるだけです。高値で取引されるほど、味には好評のあるウッカリカサゴを食していきましょう。ここでは、最後にウッカリカサゴのオススメの料理について、いくつかご紹介します。
ウッカリカサゴの料理①
ウッカリカサゴの旬の時期は冬がメインです。寒い海釣りからあがった後は暖まるものが恋しくなりますよね。
ということで、ウッカリカサゴは身を刺身の様に下ろした状態にしたあと、鍋に順次入れてしゃぶしゃぶにして頂きます。これがメインのようで、様々な方が実践しているのを見て、私も食べたくなりました。
しゃぶしゃぶなら、他に釣った魚と一緒に頂けるので手間も省けて楽ですね。
ウッカリカサゴの料理②
ウッカリカサゴの料理も他の魚と大差ありません。海釣りした魚の定番とも言える、唐揚げを最後にご紹介します。まずはある程度まで捌きます。そして、骨をしっかりと取り除いた状態から油でカラッと揚げれば唐揚げの完成です。他にも、細かい骨は出さずに、下ごしらえの後、そのまま揚げてしまうといった豪快なパターンも主流となっておりますので、そこはお任せします。とにかく、油で揚げてしまうということです。
まとめ
さて、ウッカリカサゴについて簡単にまとめると、名前の由来は、人がうっかり間違えてしまいやすいから、ウッカリカサゴであるということです。そして、ウッカリカサゴは海釣りで釣れる魚で、そのほかのカサゴのように磯の方にいるということはありません。取り扱う際において、ウッカリカサゴはカサゴの仲間なので、背中の棘には気をつけましょう。また、道具として、海底をトントンと叩いてあげる必要があるので、そのための重りもしっかり準備していきましょう。電動リールの道具を持っていると安心です。