マアジ、マルアジ、ムロアジの違いと特徴!見分けかたも紹介!

マルアジの別名は「青アジ」です。マルアジの別名が青アジという名前がついたのは背面の色が日に当たると青く見えるから青アジという別名が付いています。またマアジは「赤アジ」とも呼ばれていて、それで区別する人もいます。

特徴

マルアジの特徴は身体からあります。まず頭部の鱗は眼の前縁辺りまで覆っています。そして尾びれは淡い黄色か暗黄色であることが多いです。マルアジの胸びれは長いのが特徴です。ムロアジとの区別しやすい所です。

またマルアジは体高が高く、側線も曲がっているだけでなく離鰭があるのでマアジとも区別ができます。エサは小魚や小さな甲殻類をメインに主食としています。またマルアジは沖合で群れで回遊している事が多いです。

ムロアジについて

最後に紹介するのはムロアジです。先ほど紹介したマルアジはムロアジの仲間の一種です。主に50cm前後になるのでアジの中では比較的大きなアジでもあります。そんなムロアジについて紹介していきましょう。

生息場所

マルアジの生息地としては秋田県以南もしくは太平洋では北海道以南という風に広範囲で回遊魚として生息しています。また日本以外にもハワイや赤道付近にいたりします。主に温暖の海のエリアを回遊しています。

釣れる時期

ムロアジが釣れる時期としておすすめが旬である夏場がおすすめです。また7月~12月の間もよく出回る事があります。東京では評価が低いムロアジですが、伊豆大島などではアジの料理によく提供されている位旬の夏場は美味しいです。

別名

ムロアジの別名ですが、主にアカゼ、アジサバ、マムロ、モロといったように釣り上げた場所によって別名が色々あります。また他にもキンムロ等もあるので、釣り上げた時に名前の認知違いは起きる事もあります。

NEXT 特徴