ぽぽぽぽーんのCMってそもそも何?
社団法人公共広告機構が流したCMで「ぽぽぽぽーん」と友達が現れる擬音です。挨拶をするだけでみんな仲良し。自然と友達が増えてステキだね!ぽぽぽぽーん。というコミカルな子供向けのCMでした。
ぽぽぽぽーんはどんなCM?
早速ですがユーチューブで動画を見て下さい。ぱっと見た印象は子供向けで都市伝説になるような怖いと感じる要素はひとつも感じられません。ほのぼのといった印象が残るCMです。ぽぽぽぽーんという言葉が印象的です。
ぽぽぽぽーんはいつ流れたCMなの?
2010年の秋からぽぽぽぽーんはCMとして流れました。都市伝説として語られる原因になった大きな理由がこの流れた時期にあります。日本国民が忘れることが出来ない、2011年3月11日東日本大震災。多くの人命を一瞬で飲み込んだ大津波。東日本大震災を挟んだ2010年7月から2011年6月までのおよそ1年間に放送されました。
ぽぽぽぽーんのCMを作成したACとは?
このCMを制作したのは公共広告機構、通称ACジャパンです。今でも、テレビCMを流しているのでピンとくる人も多いと思います。広告によって国民の公共意識を高めることを目的とした社団法人です。
ぽぽぽぽーんはネットの流行語大賞?
年末の恒例行事である流行語大賞。2011年ぽぽぽぽーんは流行語大賞の最終候補のひとつとしてノミネートされていました。震災で企業CMが自粛され、その穴を埋める形でACの公告が大量に流れました。ホッとするけど耳に残る。こうしてニュースに取り上げられるほどぽぽぽぽーんという広告は広がりました。
ぽぽぽぽーんのCMの作成秘話は?
ぽぽぽぽーんのCNを実際に作った会社は「東急エージェンシー北海道支社」という広告会社です。テーマはあいさつ。小学校低学年までの子供を対象にしています。震災を境にして図らずも全国的に反響を呼ぶことになりましたが、制作当初は全く予期せぬ結果だったといいます。
ぽぽぽぽーんの歌手は松本野々歩
世界の子供向け音楽を親子に届ける「ロバート・バーロー」のメンバーとして活躍しているアーティスト。ロバート・バーローは「あそび」を通して、様々な表現を考えるとして、ライブやワークショップを開催しています。
キャラクター原案者はyukky
北海道修身のイラストレーターです。JR東日本車内誌「トランヴェール」表紙や北海道日本ハムファイターズファン倶楽部会報誌表紙イラストを手掛けるなど広く活躍しています。優しいタッチと色使いでほっこりなごむ作品が多いです。
ぽぽぽぽーんの母は若浜明子
このCMのクリエイティブディレクターは若浜明子さんです。クリエイティブディレクターとは、企画から制作まで指揮を執る総責任者。ぽぽぽぽーんは、若浜明子さんの頭の中でイメージが作られ、CMとして作品になったのです。もちろん各担当には専門家が揃っていたのはいうまでもありません。
ぽぽぽぽーんがトラウマになった理由は?
ぽぽぽぽーんのCMはほっと癒されるという反応が多かった半面、耳から離れないという戸惑いの声も多く聞こえました。そして一部の人からは「トラウマ」になったという悲痛の叫び声もあったのです。なぜこんなにも反響を呼んでしまったのでしょうか?
トラウマになる理由①永遠に流れ続けるCM
このCMの明るい声と笑顔は印象に深く刻まれます。笑い声さえも不謹慎で自粛しなくてはならなかった震災後は特にです。震災直後は多くの企業がCMを自粛し、結果としてACの広告が大量に流れました。チャンネルを変えてもぽぽぽぽーんが永遠のように流れたのです
トラウマになる理由②キャラクターが満面の笑顔
震災直後は日本中が喪に服していました。一瞬にして多くの人命を飲み込んだ津波は人々の心に深い傷を残したのです。CMで流れる満面の笑顔を受け入れる心の準備が日本全体にありませんでした。
トラウマになる理由③震災がフラッシュバックする
永遠に流れ耳から離れないCM、そして満面の笑顔は震災をフラッシュバックさせました。笑顔で挨拶をすると「ぽぽぽぽーん」という擬音で友達が現われる。ある日突然に発生した大津波。震災による辛い気持ちと、ぽぽぽぽーんは強くリンクされ、多くの人の心の中で結びついてしまったのです。
ぽぽぽぽーんの都市伝説①本当はこわい?あいさつの魔法
ぽぽぽぽーんをオカルト的に考察してみます。先ずはCMの中に現れる「本当はこわい!?」と言われるようになった3つの事象を紹介しましょう。次に述べるのは事実ですが、どのようにとらえるかは読者様次第です。
「あいさつの魔法」を並べ替えるとこわい?
挨拶の魔法をローマ字で書き換えてみます。aisatsu no mahouとなります。この文字列を並べ替えると「ある言葉」が浮かび上がります。非常にショッキングなので心して読んでください。
- 原文:aisatsu no mahou
- 変換後:tsunami osou aah
変換後の文字を読めましたか?ローマ字では「tsunami osou aah」です。日本語にすると、津波、襲う、嗚呼、となっています。これは単なるこじつけや、偶然なのでしょうか?それだけとは思えない必然性が感じられます。
あいさつの返事がない?
このCMのテーマは「あいさつ」です。CMの中でも少年が「行ってきます、ただいまと」とあいさつをします。皆さんは、ただいまとあいさつをされたらどうしますか?当然おかえりと返しますよね?
返事がない・・・
ぽぽぽぽーんのCMでは男の子があいさつをすると、魔法のように友達が現れます。だけど、誰も返事をしないのです。男の子は明るい笑顔なのにどこまで行っても「孤独」を背負っている様に見えるのです。あいさつをしても言葉を返す家族がもう存在しないことの暗示でしょうか。
「いってきます」と「ただいま」が違う場所?
CMの60秒版では男の子が行ってきますと言って扉から出ていき、ただいまと言って戻ってきます。男の子は学校に行ったり遊びに行ったりして、家族の待つ家に帰ってきたのでしょう。ピンクの扉から出ていき、茶色の扉で帰ってくるのです。
なぜ扉の色が違う・・・
ピンク色の扉から出ていった少年は茶色の扉で戻ってきます。なぜ扉の色が違うのでしょうか?男の子はどこか違う場所に帰ってきたのでしょうか?もしも違う場所に少年が返ってきたのならそこはどこなのでしょうか?
ぽぽぽぽーんの都市伝説②登城する女の子は幽霊?
テーブルに座り「いただきます」と「ごちそうさま」をする男の子。テーブルの上には2膳のお茶碗が置かれています。とても違和感を覚えるシーンです。なぜか?向かいにいるであろう女の子がいないのです。
お茶碗が2つあるのに女の子がいない
お茶碗が2膳ある。差し向かいに置かれたお茶碗は、可愛らしいい赤いお茶碗。CMに登場する女の子の物だろうと想像できます。ところが、そこの席には誰も座っていません。ぽっかりとした空洞なのです。
女の子はどこに行ったの?
そもそも女の子は、男の子の前にキラキラとした星に囲まれて突然現れます。突然現れるとは、ひょっとして幽霊か?という疑問が沸いてきます。女の子は震災で亡くなってしまったのでしょうか。だとすれば食卓に座っていないのもうなずけます。
「魔法のことば」は男の子の幻聴だった?
あいさつをすると友達が増えて素敵だね、というテーマのCM。ところが返信はない、あいさつしたはずの女の子もテーブルの向こうに存在しない。霧の中から魔法のように現れるのは架空の生物ばかりです。男の子は精神的に追い詰められているのでしょうか?
男の子が効いた魔法の言葉は幻聴・・・
男の子が効いた魔法の言葉は全て幻聴だったとも言われています。相手がいないところへ向かって挨拶をする。魔法のようにキラキラと星の中から女の子が登場する。精神的に追い詰められてしまった男の子が夢の中に助けを求めたと解釈できなくもありません。
ぽぽぽぽーんの都市伝説③登場する動物たちがトラウマ?
ぽぽぽぽーんのCMの中には多くの動物が登場します。ライオン、うさぎ、いぬ、サイ、スカンク等です。「ありがとうさぎ」の様にあいさつの語尾にそれぞれの動物が引っ付く形で登場する言葉遊びです。この動物も深読みすると寒気がします。
ありがとうさぎ
ありがとうさぎは言葉の通り、ありがとうを意味します。これを深読みすると(今まで)ありがとうという意味にとれなくはありません。今までありがと、とは男の子誰に向かって言っているのでしょうか?誰かは生きているのでしょうか?
こんにちワン
こんにちワンとは、あの世からお迎えの使者がやってきたことを伝えているといいます。亡くなった方を迎えに来たのです。迎えが来たのは男の子でしょうか?それともキラキラと突然現れる女の子でしょうか?
さよなライオン
さよなライオンはあの世からの使者に導かれ旅立とうとする誰かがサヨナラと手を振っているように思われます。どれだけ「さよなら」と言ってもCMの中では返事をしてくれる人はいません。そう思って見直すと笑顔も悲しそうに見えてきます。
いってきまスカンク
いってきまスカンクは、眠りについた誰かがあの世にいってきます、というあいさつだといいます。この世からの旅立つ最後のあいさつだと考えられます。動物たちは仲間や家族、女の子は恋人でしょうか。
おやすみなサイ
おやすみなさいは眠る前の挨拶です。ありがとうとみんなに挨拶をして、あの世からのお迎えがやってきた。そしておやすみなさいとあいさつをする。これから眠りにつくのです。永遠に覚める事ない眠りです。
動物たちを順番に並べてみます
- ありがとうさぎ (今までありがとう)
- こんにちワン (あの世から迎えが来ました)
- さよなライオン (みなさんさようなら)
- いってきまスカンク(あの世へ旅立ちます)
- おやすみなサイ (おやすみなさい)
たまにしか現れないマンボウが怖い
たまにしかCMに現れないマンボウ。このマンボウが特に怖いと噂になっています。マンボウの体は生気を感じないくすんだ色で亡くなった人を思わせるといいます。目にも力がありません。そして背景は泥水の様な異様さです。
日本が滅びる日を予言した!?荒廃した寺から見つかったリョウメンスクナの恐ろしさを知りたい方はこちらの記事もどうぞ。