ハゼの生態や釣り方をご紹介!バゼってどんな魚?
さて、皆さんハゼがなぜこんなにも名前が知られているか?少し不思議かもしれませんね。実はハゼはとても種類が多い魚で、全世界でなんと2,100種類以上もの種類のハゼが生息しています。ですから皆さんも一度は姿を見たことがあったり、あるいは名前を知っていたりするわけです。子供の頃に磯の浅瀬でハゼと遊んだ記憶のある方も多いのではないでしょうか?今回はそんな親しみ深いハゼを解説していきます。
知っているようで知らないハゼの生態
ハゼは小型魚?
まずはじめに、ハゼの生態についてみていきましょう。ハゼは小型の魚と思われている方が大半だと思いますが、ハゼの中には体調が50センチにもなる種類のものもいます。50センチ以上になるハゼはハゼクチという名前のハゼで、画像の通り我々のイメージするハゼの大きさとはかなり違いますね。
ハゼはヒレで壁にくっつく
一般的に「ハゼ」と言われて思い浮かべているのは、ヨシノボリやアゴハゼだと思いますがそれらは大体10センチから15センチ位のサイズです。ハゼの体は断面にするとまんじゅう型もしくは円形のものが大半で、ヒレが体に対して大きいのでユーモラスな姿に見えます。体の断面がまんじゅう型なのは、ハゼの多くの種類のものが海底に接して生活をしていることによるものと思われます。ハゼの特徴の一つとして、水底や壁に張り付いて生活すると言うことがありますが、二つの腹ビレがくっついて吸盤のようになっているために張り付くことが可能となり、小さな体でも強い水の流れに負けずに生きていけるようになっているのです。
ハゼの色はなぜ地味なのか
ハゼは、実は泳ぎが苦手な魚です。魚なのに泳ぐのが苦手?と不思議に思われるかもしれませんが、実際にハゼは長い距離を泳ぐのに適さないヒレの形状をしているのです。磯などで見かけるハゼが、短い距離を「ピュッ」と瞬間移動しているかのように動くのをよく見かけますが、そうやって短い距離の移動を繰り返して少しづつ移動をしていきます。一度に可能な移動距離が短いことは外敵から逃げずらいことを意味しているため、ハゼの多くは水底の砂や磯岩の色に溶け込むような地味な色をしています。
ハゼのオスはイクメン
ハゼは自分の住処として自ら巣穴用の穴を掘ったり、エビなどの巣の空き家や空き缶を巣にしたりすることが知られています。繁殖期になるとハゼのオスは巣穴にメスを誘い産卵し、産卵後はオスが卵を守ります。オスが卵を守るというのは、人間でいうとイクメンパパですね。なんとも微笑ましい生態です。
ハゼの生息地・分布
ハゼの分布は日本中
ハゼの日本で見られる種類は約150種類と多いですが、南は南西諸島のサンゴ帯から北は北海道まで日本中のいたるところに分布しています。ただし、食用のマハゼの分布は南は種子島あたりまでとなります。従いまして、我々はハゼを釣って美味しく食べることを目標としていますので、北海道から種子島までが分布域と覚えましょう。
ハゼの生息地
ハゼの生息地を解説するのは少し難しいです。と言うのも、ハゼは種類があまりにも多くハゼの種類によって海水域、汽水域、淡水域と言った様々な環境に生息しているからです。分布のところでも解説したようにマハゼに限定してみると、マハゼの生息域は波の穏やかな湾の中や汽水域の砂地、泥地の底に生息しているものが大半です。マハゼの子供は、浅い海岸や淡水域の川にまで移動するものもいます。マハゼは汚染に非常に強く、都市部のあまりきれいでない港湾でも生息することが可能なため、一般意欲知られる魚なのです。
ハゼの種類
冒頭でハゼの種類が全世界で2,100種類以上、日本でも150種類がみれると解説しましたが、ハゼはまだ未発見、身分類のものも多く、今後もその種類がどんどん増えて行く可能性が高いそうです。中には、昔はお種類だと思われていたハゼが実は数種類に分かれることが研究の結果分かったという例もあります。
ハゼがよく釣れる旬・時間帯
さて、釣りの対処となる食用のハゼはマハゼが主ですので、マハゼの旬や釣れる時間帯などをみていきましょう。ハゼは、ほぼ年中日本各地で釣れるのでそれほど旬を意識しなくてもハゼ釣りを楽しむことができますが、食べることを主に考えた場合のハゼの旬は秋から冬です。ハゼは白身が美味な魚としてよく知られていて天ぷらや唐揚げのほか、刺身やお吸い物などでも美味しくいただけます。
少し脱線しましたが、次にハゼを釣るのに適した時間帯です。ハゼは例えば真夏の日中で気温が非常に高い時間帯などでも場所によってはよく釣れる魚ですが、やはり釣りやすい時間帯があります。一般的な魚のよく釣れる時間帯として「マズメ」がありますが、ハゼの場合は、「マズメ」というよりも潮の満ち引きの時間体を意識することをおすすめします。ハゼは、干潮時の時間帯に岸から離れてしまうので釣りやすい時間帯は満潮に近い時間帯となります。だいたい満潮時の2〜3時間前ぐらいからが釣りやすい時間帯でしょう。満潮の時刻は毎日変わりますので、ネットで検索するなど事前の情報収集が大切です。
ハゼの釣り方
ハゼの釣り方は大きく4種類あります。えさ釣りの「ウキ釣り」、「ミャク釣り」、「チョイ投げ釣り」の3種類とルアー釣りです。