テンカラ竿の特徴は?
初心者も挑みやすいテンカラ釣りにおいて、あなたのパートナーとなってくれるのがテンカラ竿です。でも何を選んだらいいかわからないと悩んだことはありませんか?この記事をきっかけに、あなたにぴったりのテンカラパートナーを見つけてください!今回はその手助けをしていけたらと思います。
テンカラ竿はコンパクト
テンカラ竿とは渓流を主な釣り場とするので、木に引っかからないようなリールの無いシンプル構造で、仕舞うとコンパクトになり、持ち運びもラクラクです。軽いので、長時間の釣りにも適しており初心者の方にも楽しく釣りを楽しんでいただけます。竿自体が軽くてコンパクトなので、軽装備で釣りにいくことが出来ます。
軽量でしなりやすい
竿のしなりで飛ばすため、適度なしなりがあります。あんまりしなると折れてしまうのではと心配に思うと思いますが、竿の全体でしなりにかかる力を分散させているので一定の負荷を越えなければ簡単には折れません。もちろん何のお手入れもしなければ、それだけ壊れやすくなってしまうのでお手入れは欠かさないようにしましょう。
価格の主流は2万円台〜3万円台
本体のみですとこれほどお値段はかかりませんが、やはりお手入れは重要ですので、キットを含むと2万円から3万円ぐらいだと思います。また、ブランド物は本体のみでも2万円~3万円ほどになります。
テンカラ竿の選び方①長さ
テンカラ竿の特徴がわかったところで、次は選び方の紹介をしていきたいと思います。まずは長さです。自分の主とする釣り場によって、渓流によっては長い方が良かったり、短い方が良かったりします。どちらのほうが良いのかわからない方のためにもスタンダードなものもご紹介していきます!
汎用性が高い汎用性が高いのは3.2〜3.6m
このぐらいの長さですと、中流域から上流域で扱う用になります。中流域や上流域はテンカラ釣りのフィールドともいえるところです。キャスティングもさほど難しくないですし主力になるのは大体このぐらいの長さです。
源流域や小渓流、初心者は2.7〜3.0m
短くなるほどさらに軽いこの長さはテンカラ釣りにおいて釣り人が疲れにくく、負担も少ないため初心者にはぴったりです。渓流での竿のさばきもしやすいですし、キャスティングも短いほど簡単になります。
本流域は4〜4.5m
最も長いこの長さは、それだけキャスティングも難しくなってきます。ですが、竿が長いということは魚に気づかれにくくなるということです。釣りになれて本流で大きな魚を釣りたい人は長いほうが良いと思います。
テンカラ竿の選び方②調子
調子とは、「今日はたくさん釣れて、調子がいい。」の調子ではありません。聞きなれていない方のためにも、まずは釣りにおいての「調子」とは一体何か、一体どういう意味なのかの説明からしていきます。
テンカラ竿の「調子」とは?
竿における「調子」とは、竿の「曲がり方」のことです。この調子には、【胴調子】と【先調子】の二種類があります。【胴調子】とは、曲がりの位置が竿の中央あたりにくるもののことで、【先調子】は曲がりの位置が穂先あたりにくるものをいいます。
7:3調子や6:4調子と聞いたことや、見たことがあるかもしれませんがこれは竿のどのあたりが曲がるのかを指しています。以下では、二つの調子についてメリット・デメリットをご紹介します。
胴調子のメリット・デメリット
竿を10等分したときに、6:4調子ですと手元側が4になる、つまり手元側が曲がりやすいものを胴調子といいます。7:3調子はその逆で、6:4調子よりもっと手元側が曲がりやすくなります。
メリットは、曲がりの位置が中央に来るので竿全体がしなやかに曲がります。竿全体が曲がるので、かかった魚との勝負で糸きりの可能性を減らしてくれます。しなやかに曲がる事へのデメリットもあります。それは、毛ばりを狙ったポイントへ飛ばすことが、少々難しくなるということです。釣り人の操作への反応も少し遅れがちになるのでご操作を誘発させてしまいます。
先調子のメリット・デメリット
胴調子が手元側に曲がるのに対し、先調子は先端側に曲がります。6:4調子ですと、今度は先端側が4になるということです。7:3調子も同様で先端側が3になり、先端側が6:4調子より曲がります。
メリットは、短い竿でピンポイントにキャスティングができることです。また、釣り人の操作への反応が早いことが特徴です。デメリットは、操作が少し難しくコツがいるので操作に慣れが必要です。特に軽いレベルラインを使うとキャスティングが難しくなるので、テーパーラインのほうが相性がいいです。
テンカラ竿の選び方③軽さ
次は軽さです。竿は釣りに出かけて、すぐ疲れないように軽いものがいいです。そのぶんテンカラ竿は、しまうとコンパクトになり、軽いので長時間の釣りに適しています。でもあまりに軽いと心配に思う方もいると思います。
だいたい70g前後
釣りは軽い方がいいですが、軽すぎて折れやすいのは問題です。テンカラ竿だけに言えることではないですが、軽くて繊細がゆえに折れやすく、釣りの途中で折れてしまうこともあります。特に先のほうが折れやすく、軽いからと言って力任せに扱わず、竿を伸ばすときは丁寧に、障害物に引っかかたら慎重に扱ってください。
竿の重心点が大事
竿自体の重さだけではなく、重心がどこにあるかによって釣りをした時の疲れやすさは違ってきます。テンカラ竿にはリールがありませんから、重心が手元にあるほど疲れにくくなります。販売されているものは大体手元に重心がありますが、買うときは念のため確認するようにしてください。
テンカラ竿の人気ブランドは?
テンカラ竿を買おうと思っても、迷うことがあると思います。一番良いのは自分の手にあった竿を見つけることですが、初めての方のためにもブランドごとの特徴などを紹介していきたいと思います。