キャンプ朝ごはんは簡単に作れるメニューがいい!
一年を通して楽しめるキャンプ。アメトークでもキャンプ芸人が放送され、再ブームが到来してますね。一生懸命遊びたいけど、キャンプならではのごはんも楽しみの1つです。めいっぱい楽しむために1日の始まり、朝ごはんにスポットを当ててみます。
簡単なメニューがいい理由①寝起きで火を起こすのは辛い
キャンプのごはん風景で思い浮かぶのは、火を囲んでわいわい!ではないでしょうか。炭や薪を用意して火をおこすのはどうしても時間がかかってしまいます。確かに炭火でグリルされた食材の味は格別ですが、朝一で火をおこすのは結構な労力を使ってしまいます。
簡単なメニューがいい理由②時間を有効活用したい
海で泳いだり虫取りをしたり、そこでしか出来ないやりたいことがたくさんあって1日なんてあっという間です。朝ごはんから時間をかけてしまうと、その後遊ぶ時間が減ってしまいます。充実した1日を過ごすためにも、ささっと済ませたいところです。
簡単なメニューがいい理由③最終日は撤収で忙しい
テントやバーベキューコンロなど荷物がいっぱいなので、最終日の朝はそれらの撤収に忙しいです。チェックアウトの時間が決まっているキャンプ場もありますし、朝ごはんに時間をかけている余裕はありません。
キャンプ朝ごはんを簡単なメニューにするポイント
キャンプでやりたいことの中であれが出来なかったと後悔しないためにも、朝ごはんにかかる時間を短縮して充実したキャンプを楽しみましょう。より簡単なメニューにするポイントをご紹介します。
ポイント①加熱の必要がない食材を使う
加熱しなくても食べられる食材を使うと、火をおこす必要はもちろんありません。例えば朝食の定番、パンやサラダだとそのままでも食べられますよね。火をおこさず、切って盛り付けるだけなのでかなりの時間短縮になります。
ポイント②ガスバーナーで作れるメニューにする
キャンプに持って行く方も多い、火おこしにも使われるガスバーナー。炙り料理はこれで十分ですが、テーブルトップバーナーも火をおこす必要がないため手軽にごはんを作ることが出来ます。加熱が必要な食材でもガスバーナーで作れるメニューにすると簡単に調理が可能です。