キャンプグッズが100均で手に入る?
これから梅雨が過ぎ、夏本番を迎えると楽しみになるイベントの1つにキャンプがあります。普段生活している場所から離れて自然の中で過ごすのはとても気持ちのいいものです。今年はキャンプを始めてみよう!と考えている人の中には、どのようなキャンプグッズを揃えればよいのかわからないと悩んでいる人もいるのではないでいょうか。
確かに、キャンプ用品を一通り1から揃えるとなると、テントやBBQセット、テーブル、いすなど様々なグッズが必要になってきます。アウトドアショップなどに出向くとわかると思いますが、コールマンやロゴス、スノーピークなどのブランド品でキャンプグッズを揃えるとなると、総額2万円、3万円程度の出費は覚悟しなければなりません。
ダイソーやセリアにはキャンプで大活躍するアイテム豊富!
これだけ聞くと、初期費用がネックとなってキャンプを敬遠してしまいそうですが、心配する必要はありません。だれでも知っている100円ショップで、様々なキャンプグッズが手に入るのです。特にセリアやダイソーといった全国に展開している100均には、有名ブランドのキャンプグッズとも遜色のないクオリティのグッズが販売されています。
ダイソーやセリアには調理の際に使うアイテムや、テーブル、いすなどのアイテム、そして食器等が販売されています。これらは、人数分揃えようとすると想像以上に出費がかさむアイテムになっており、これらを100均で購入できれば、かなりお得な買い物ができます。この記事では100均で購入可能なおすすめキャンプグッズを紹介します。
100均キャンプグッズ①料理に欠かせない調理アイテム
まず1つ目は、キャンプにおいて欠かせない存在である調理グッズを紹介します。キャンプのメインイベントといっても過言ではないのが、BBQなどの食事ですよね。そのような場面で便利な100均キャンプグッズの紹介です。
包丁やまな板
100均で購入できる包丁は、キャンプでも十分な戦力になります。以前は、切れ味があまりよくない、耐久性が心配といった評価もありましたが、現在では、十分な性能をもっています。包丁には、三徳包丁や柳刃包丁などいくつかの種類がありますが、キャンプでは様々な食材を切り分けるため、多用途向きの三徳包丁がおすすめです。
まな板は、セリア、ダイソーには、プラスチック製と木製のまな板が販売されています。キャンプで使用する際には、プラスチック製のまな板がおすすめです。キャンプでは、たくさんの洗い物が出るため、木製のまな板だと、洗う際に時間がかかり非効率です。その点プラスチック製は、洗う手間が少なく、おすすめです。
ジップロックなどの保存用袋
キャンプでは、実に様々なアイテムが必要になります。必然的に荷物も増えるわけですが、その際に便利なのが、ジップロックをはじめとする保存用袋です。ジップロックは主に食材を保存しておく際に役立ちます。食材以外のアイテムは通常のボックスに、食材はジップロックにと分けて保管すると、整理整頓もスムーズです。
調味料用の容器
キャンプで調理をする際には、普段家庭で使用している塩コショウ、一味などの調味料ももちろん必要になります。しかし、大きなボックスに調味料を入れて持っていくのは、荷物がかさばるためおすすめできません。
そこで使えるのが100均で売られている調味料ケースです。キャンプで使用する調味料を保管するにはちょうど良い大きさと、シンプルな見た目で、キャンパーの間で人気となっているアイテムです。
ウォーターバッグ
ウォーターバッグという名前をあまり聞きなれない人もいるかもしれませんが、つぶしたり、折り曲げたりできる水筒のことです。キャンプでは、水筒は意外とスペースを占有するためできれば他のアイテムで代用したいところです。そこで登場するのがこのウォーターバッグです。
キャンプの際には、多くの水を必要とします。もちろん水分補給用としての水分携帯も必要ですが、それ以外にも、汚れた手を洗ったり、他のキャンプグッズを水で拭いたりといった場面で水が必要です。その際に、ウォーターバッグを携帯していれば、水を取りに行く必要がなくとても便利です。