ベイトリールの糸巻き量を徹底考察!正しい糸巻き方法も併せて解説!

少ない糸巻量でスプールにラインが残り少ない場合、ドラグをなるべく使わないような強引なファイトが必要になってきます。スプールにラインが結んであるところまで引き出されてしまえば、ブレイクを防ぐためのドラグが使用できなく、ラインが切れてしまうため、無理にでもラインを巻いてこなければならないからです。

少ない糸巻量で有効な釣り方

近年、ベイトリールの進化によって軽量なルアーを扱った「ベイトフィネス」という釣り方が誕生しました。軽いルアーを投げられることによってスピニングリールで投げるようなルアーをベイトリールを使用し、スピニングでキャストコントロールが難しい人でもピンスポットを狙えるようになりました。

バスフィッシング

発端はバス釣りにおいて、軽量ルアーをピンスポットにキャストし、スピニングに対して太めのラインを使って、ストラクチャーにライトリグを打ち込めるので今まで釣れなかった魚が釣れるということからこの釣りが生まれ、軽いルアーをストレスなくキャストできるようにスプールを極限まで軽量化した専用リールが発売されました。

ボートからなど狙うポイントが近い場合、糸巻量を少なくします。軽量化されたスプールを最大限生かすため、ラインの重さを負担にしないためです。20mほどのスプールが見えるくらいしかラインを巻かない場合がほとんどです。少ない糸巻量でスプールが軽いため、軽いルアーでもなんなくキャストできます。

渓流ルアーフィッシング

渓流ベイトフィネスと呼ばれています。それまでは既存のベイトリールを改造して使っていた人がほとんどでしたが、ベイトフィネス専用のリールが発売されたことで人気に火がつきました。こちらも川幅が狭い渓流の釣りなので少ない糸巻量で釣りをするのに向いています。

糸巻量が少ない軽いスプールで立ち上がりが良く、渓流の魚を狙う5グラム前後のルアーでもピンスポットを狙えるのと同時に、ベイトリール特有の手返しの良さもあり、ストレスなく釣りができます。ハイギアのリールもラインナップされていて流れが速くても充分対応できます。

ベイトリールにおける最適な糸巻量は?

さまざまな釣り方に対応してきたベイトリールですが、どのような釣り方をするかによって最適な糸巻量が計算されてきます。ここでは、前述のさまざまな要素を総合的に踏まえたうえで、ベイトリールにおける最適な糸巻き量の結論を解説していきます。

基本的にはメーカー推奨の糸巻量が無難

いろいろなメーカーからベイトリールが発売されていて、スプール径についても様々なサイズのリールがあります。釣り方やターゲットとなる魚の多様性があるため、軽量ルアー専用や遠投向きのリールがあります。それぞれの使い方に合わせて設計されているので、メーカーが推奨している糸巻量が無難にトラブルも少なく扱いやすくなっています。

NEXT 糸巻量を少なくすることのメリットは多い