釣りに適した時間帯はいつ?
ドチザメを釣るのにいい時間帯というのはあるのでしょうか。一般的にはよく釣れる時間帯というのがあります。何時というよりも夜が明けきる前の朝マヅメ、日が沈む前の夕マヅメと言われる時間帯です。その時間帯がアングラーの間では釣れる時間帯として知られています。
ドチザメの釣れる時間帯は?
ただドチザメに関しては必ずしもこの時間帯でなくとも、どの時間帯でも変わらず釣れます。なんといってもちょっと釣りに行って偶然にも連れてしまう魚ですので、時間帯は関係なく釣ることができます。ドチザメを釣りたいときが釣れる時間帯と言ってもいいくらいです。
ドチザメの旬の時期っていつ?
多くの魚には旬の時期がありますがドチザメにもあるのでしょうか。サメの切り身を店頭で見かけることがありますが、多くは初夏から秋の初め頃か、12月頃に見かけますが、食用ではないドチザメは滅多に店頭に並ぶことはありません。四季を通して釣れますのでこの時期が旬でおいしいなどもありませんので、いつでも旬だと言ってもいいですね。
ドチザメの釣り方は?船釣りでなくとも釣れる?
サメを釣るのなら船釣りが定番?
サメを釣るなら船釣りのほうが釣れやすいと言われています。サメと言えば怖い、大きい、狂暴というイメージがあり、気楽に釣れる相手ではありません。最初からサメを狙うのなら、それなりの装備を準備したうえで船釣りで行うのが一般的です。それなりの装備というのは最低でも、1m級の魚でも耐えられる仕様の竿や釣り針、釣り糸です。
ドチザメなら堤防釣りでも釣れる?
ところがドチザメは、堤防釣りでも釣れてしまうことがあります。細い竿なら手の平サイズのかわいいドチザメが、丈夫な竿や釣り糸ならちょっと大きめのドチザメが釣れることがあります。もちろん1m以上のドチザメを気楽な装備のままで狙ったとしたら、釣りあげるどころか糸切れで逃げられてしまいます。
釣りあげたあとは歯に注意が必要!
小型でおとなしいドチザメもサメはサメですし、大物のドチザメならサバの切り身の餌で近くにドチザメがいればきっと反応があります。小型でおとなしいドチザメも鋭くて丈夫な歯を持っています。釣りあげた後は気を抜かず、ドチザメに噛まれないように注意が必要です。