植草一秀とはどんな人物?2度も事件を起こした経済学者
植草一秀という人物をご存知でしょうか?10年以上前に活躍していた方なので、知らない人や顔をみて思い出したという方が多いと思います。彼は経済学者や教授として活動しており優秀な方でした。しかしある事件をきっかけに順風満帆だった人生が大きく変わってしまいます。この記事では経歴や事件の内容についてご紹介します。
1960年生まれ東京出身!東京経済学部卒の植草一秀
植草一秀は1960年に東京都江戸川区で生まれました。東京都立両国高等学校を東京大学経済学部経済科を卒業し、2003年4月に早稲田大学で教授となりました。1998年に経済新聞社でエコノミスト部門で1位獲得し、2002年には石橋湛山賞を受賞をするなど輝かしい経歴の持ち主です。
植草一秀は経済学者として活躍していたが事件を起こしてしまう
テレビやニュースにも出演するほど経済学者として活躍しており、当時は多くの国民が植草一秀を知っていました。しかしその後の2005年以降に、2回も事件を起こし有罪判決を受けてしまうのです。その事件はメディアでも大きく取り上げれ話題となりました。
植草一秀が起こした事件!【手鏡を使ったのぞき】
ここまで生い立ちと経歴について紹介しました。有名大学の教授になり賞を取るほどの秀才で努力家な人物でしたがどうしてこのような事件を起こしてしまったのでしょうか?では事件を起こす前に取った不審な行動やどのようにして犯行に至ったのか経緯を見ていきましょう。
品川駅で植草一秀は不審な動きを繰り返していた
2004年4月8日に1回目の事件が起こります。午後2時頃、JR横浜駅の駅ビルでミニスカートを履いた女性の後をつけ不審な行動をしているところを目撃されています。その後、JR品川駅へ移動しすれ違った女子高生の後をつけはじめました。
手鏡を使ってスカートの中をのぞいていた植草一秀
事件が起こったのは同日の午後3時頃。品川駅の上りエスカレーターに乗った女子高生のうしろにつき、名刺大の手鏡を取り出し女子高生のスカートをのぞこうとした時、後をつけていた警察によって逮捕されました。
はじめは容疑を否認するも後に「ストレスでやった」と認める
逮捕後、「身なりを整えるため手鏡をもっていた、覗きはしてない」と容疑を否定していました。しかし後日の取り調べの時には「ストレスでやった、申し訳ないことをした」と一転して容疑を認めました。