ジギングロッドを選ぼう
ジギングロッドは、マグロやブリなど大物の魚を釣る際に使用します。初心者におすすめなスピニングロッドや大物を狙う時に使うベイトロッドなど様々ありますが、まずは初心者にとってジギングロッドの選び方やなどについて見ていきましょう。
ジギングとは
ルアーフィッシングの一種で「メタルジグ」という金属の塊でできたルアーを海底に沈めて行う釣りのことです。海底からアクションをさせながらメタルジグを引き上げて魚を誘い、獲物をヒットさせる今流行りのスポーツフィッシングです。
ジギングはロッド選びが重要
ジギングはロッド選びが最も重要になってきます。初心者でロッドというと馴染みはないかもしれませんが、簡単にいいますと釣竿になります。手元から先端にかけて細くなり、弾力もありますので魚の大きさや引きの強さによって大きくしなりのが特徴で釣り方や仕掛けに合わせてロッドを選ぶ形になります。
ジギングで狙えるのは青物
青物とは、青魚とも言われており背中が青い魚が青物と呼ばれています。よくスーパーで見かけるサンマやイワシ、サバなどは背中が青いですので青魚というのは有名です。その他の大物だとブリやシマアジになります。
ジギングロッドの選び方
ジギングロッドの選び方はメタルジグの重さ、釣りたい魚のサイズや水深によっても長さや選び方も変わってきます。初心者から熟練者まで様々な方が使われます。種類もスピニングとベイトと分かれています。
ジギングロッドの長さは6~6.5フィート
ジギングロッドの長さは6〜6.5フィートになります。6フィートから6.5フィートをcmで換算し直すと188cm〜198cmとなります。扱えるジグの最大重量を多少超えても問題はありませんが、リールやラインなども適切なものを使いましょう。
ジギングロッドの種類は主に2種類
ジギングロッドには2種類あり、主にスピニングとベイトに分かれます。船などでジギングロッドを使用する場合はスピニング、水深が深い所などではベイトを使ってみましょう。スピニングは初心者向けでベイトが熟練者向けになりますが、釣りたい魚によって使い分けてみましょう。