釣り方と仕掛け
投げ釣りが適しています。ポイントを決めたらじっくりと待ちます。餌はイワムシやアオイソメなどが良いでしょう。オモリをトントン底に着けたり少しだけ離したりするイメージで竿を動かすとかかりやすくなります。
東扇島西公園で狙える魚と仕掛け⑥アナゴ
魚の特徴
アナゴ釣りの時期は4〜8月です。日本各地に生息しています。砂泥底の場所で釣れる夜行性の魚です。40cmから90cmの大きさでメスが大きいです。天ぷらや干物が美味しいです。東扇島西公園では中間あたりで釣れています。
釣り方と仕掛け
投げ釣りやブッコミ釣りが適しています。動物性のエサを好みます。サンマやサバ、イカの切り身が経済的でよく釣れます。夜になると行動を開始しますので日没後からの開始が良いです。1本針がからまなくておすすめです。
東扇島西公園で狙える魚と仕掛け⑦クロダイ
魚の特徴
日本各地に生息しています。奄美大島以南には見られません。シーズンは春と秋ですが通年釣ることができます。夜行性の魚です。黒褐色の色をして大きいものでは70cmを超えますが平均50cmくらいです。淡泊な白身魚でムニエルなど美味しい。東扇島西公園では先端あたりで釣れています。
釣り方と仕掛け
ウキフカセ釣り、落とし込み釣りが適しています。時間帯は日の入り後または日の出後がおすすめです。餌は虫エサや鯛類の好物である甲殻類のカニなどが良く釣れます。底付近にいることが多いのでゆっくりワームを巻く釣り方が良いです。
東扇島西公園で狙える魚と仕掛け⑧メジナ
魚の特徴
日本各地に生息しています。ほぼ一年中釣ることができます。割と岸に近い場所にいます。最大で60cmになる大きさです。扁平な卵円形の体をしています。色は青緑に灰色がかった体をしています。寒い時期のメジナは美味しく刺身や塩焼き、ムニエルにも合います。東扇島西公園ではデッキのどこでも釣ることが可能です。