バチ抜けを狙って爆釣りしよう!バチ抜けって?【情報まとめ】

砂から出てきたばかりのバチを狙うシーバスもいるため、ボトムレンジを狙ってみるのも一つの手です。ルアーをボトムレンジまで沈め、砂からバチが出てくるように見せる演出をすることでシーバスが掛かることがあります。

バチ抜けの釣り方

流れにルアーを任せてみよう

流れの上流にルアーを投げ、そのまま流れにルアーを任せるのが基本です。ふわふわと水中を浮遊するバチにルアーを擬態させましょう。このとき、流れよりも若干早くルアーが動くように巻きスピードを調整するテクニックを使うと、よりヒットの確率が上がります。

表層がだめならボトムを狙おう!

基本なやり方でヒットが掛からなくても、諦めるのはまだ早いです。次は、先ほど説明した底バチを狙ってみましょう。細長いルアーをしっかりと水底まで沈めて、巻き上げては沈めるといった動きを繰り返すとヒットが掛かることがあります。その日の状況によっては底バチで爆釣りが可能なこともあるので、各レンジでルアーやアクションを工夫しながらトライしてみましょう。

バチ抜け対策用ルアーの選び方

ルアーシルエット

バチは細長いミミズのような生き物なのでルアーもなるべく細長い棒状のものを用意します。ワームの方がよりバチに似たシルエットをしていますが、逆にバチ抜け中の大量のバチの中では目立たず掛かりにくいことも。ハードルアーの持つアピール力が効果を発揮することもあります。

またバチは魚のように尻尾を振って泳ぐことはなく、水中をウネウネ漂います。そのため引き波を立てながらゆらゆらとゆっくり浮いていられるシンキングペンシルなどのルアーが適しています。

ルアーサイズ

バチは大体5cmまでの素早いもの、10cmまでの中型のもの、20cmを超える大型のものの種類がいます。10cm程度のバチが一番多く見かけられます。まずはこの10cmに近いサイズのルアー(90mm~100mm)を選択しましょう。素早い動きが特徴の5cm以下のバチについているシーバスをルアーで狙うのは難しいので、ワームを使う方が効果が高いです。(後程ワーム釣りについてもご紹介します)

NEXT ルアーカラー