はじめに
外道の定番ネンブツダイ
ネンブツダイといえば釣りの外道として釣り人たちを困らせていることで有名な魚です。今回はそんなネンブツダイの生態や特徴、料理方法などを紹介します。ネンブツダイを美味しく調理することができれば、今まで外道としてリリースしていたネンブツダイが美味しい食料に変わります。ぜひ料理法をマスターしましょう。それではネンブツダイの生態から紹介して行きます。
ネンブツダイの生態
生息域は本州から九州にかけて幅広く、沿岸付近に群れをなして生息している。
ネンブツダイ生息域は本州から九州にかけて広く生息しており、テトラポットなどの隠れやすいものがある周辺で群れをなして泳ぎます。主に肉食性でプランクトンやゴカイなどの餌を食べています。ネンブツダイは夜行性で昼間より夜の方がよく釣れます。すぐに餌に食いつくため非常に簡単に釣れてしまいます。そのため一度ネンブツダイが釣れ始めるとネンブツダイしか釣れない…なんてこともあります。そんな場合は直ちに釣り場を変えましょう。また簡単に釣れてしまうネンブツダイですが、残念ながら釣れてもあまり食べられずリリースされることが多い魚です。
ネンブツダイはマウスブルーダーです。マウスブルーダーとは親が子を自らの口の中で一定期間育てる種類のことを言います。ネンブツダイの産卵期である夏場はネンブツダイの雄が卵を口の中で守ります。卵の孵化まで一週間ほどかかりますが、その間雄は餌を一切食べません。この愛くるしい姿も人気を集めています。
ネンブツダイの特徴
平均の体長は8cm。頭部目を貫通する縦筋がある。
ネンブツダイの平均体長は8cm程です。ネンブツダイを釣った際、そのサイズから稚魚を釣ったと思いがちですが実はもう立派な大人な場合が多いです。最大でも12cmほどにしかなりません。ネンブツダイの特徴は頭部目を貫通する黒い縦筋と尾柄部の黒い斑点模様。非常に特徴的です。群れをなして泳ぐ様子と、この綺麗な見た目からタイバーに人気が高く、観賞用としてネンブツダイを飼育する人も多いです。