トレイルランニングシューズおすすめ30選!レディース・メンズ・ブランド別紹介

トレイルランニングシューズは山道や不整地を駆け抜ける「トレイルラン」用のアイテム。激しい動きや状況に耐えるため、一般のランニングシューズとは特徴や機能が異なっています。今回はそのトレイルランニングシューズのおすすめをご紹介。シューズ選びの参考にしてください!

この記事をかいた人

最近アウトドアに目覚めた女子です。文章で自分が知っていること、役立つことを書くのが好きなので、一人でも多くの方のためになる記事を書いていきます。

トレイルランニングとは

出典:PhotoAC

トレイルランニングがそもそもどういうものか知らない人も多いのではないでしょうか。おすすめのシューズを見ていく前に、改めて実際トレイルランニングはどういうものなのか?シューズがなぜ必要か改めて確認していきます。

不整地を走るハードなランニングスポーツ

出典:PhotoAC

普通のランニングのように整えられたアスファルトを走るのではなく、山道のようなガタガタした道を走るのがトレイルランニングです。林道や、丘陵のような岩や砂利などで荒れた道を走ります。大変ですが、自然の中を走るため綺麗な景色を見ながらできます。

トレイルランニングシューズは必須アイテム

出典:PhotoAC

山道を走る時は特に危険がつきものです。山で無理をしてしまうと大きな怪我にも繋がります。自分だけではなく、周りにいる他の登山客に迷惑をかけることにもなります。自分の身を守るための装備はかかせません。シューズはトレイルランニング用の専用のシューズを履かないと山では動けません。

トレイルランニングシューズの特徴と選び方のポイント

出典:PhotoAC

トレイルランニングシューズと一言でいっても、様々な種類のシューズがあります。それぞれトレイルランニングシューズにはどのような特徴があるのか?特徴を理解して、自分にあったものを選べるように選び方も確認しましょう。

足のサイズをチェック|重要なフィット感は?

出典:PhotoAC

一番大事なのは足のサイズにあったものを選ぶことです。普通の靴を選ぶ時にもサイズは勿論見ながら、試し履きをして購入されるでしょう。普段の靴の時の感覚で選んでしまうと、足を痛める場合があります。

山道を登ったり下ったりするため、足先がフィットするよりかは1.5㎝くらい、少し大きめのものを選ぶようにしましょう。足先はあっても足幅が合わないということもあるでしょう。日本人特有で足幅が大きくてサイズに合わないこともあります。そんな方は4Eの足幅が広いものを選びましょう。

靴底の形状をチェック|路面状況とグリップ力は?

出典:PhotoAC

靴底のラグがそこまで深くないオールラウンドなタイプは、登山道を走る時に適しています。日本ではこのタイプが走りやすいと言われています。沼地や芝生などの道を走る場合は、オーランドよりもラグが深く突起だけが目立って出ているものがおすすめです。

ラグが深いために、沈み込む場所でも整えられた道を走っているような感覚で走ることができます。沈み込む場所で走ることを前提に作られているため、普通の道を走ると靴底をすぐに痛めてしまうので使い分けるようにしましょう。

防水や素材をチェック|ゴアテックスやメッシュ製か?

出典:PhotoAC

ゴアテックスの防水加工をしていると、外側から水が入ってくることを防げます。そのため、雨の時でも水が入ってきて足が濡れる心配がありません。通常の靴であれば雨の道や水たまりのある道を走ると足が気持ち悪いくらいに濡れてしまいます。

メッシュ製であれば通気性が良く、軽量化されているので軽くて走りやすいです。汗をかいてもむれにくいので、長く履いても足が疲れにくいです。またメッシュ製であれば、濡れた時の乾きが早いので防水機能がなくても安心です。

ソールの厚さをチェック|走行距離や走力は?

NEXT ソールの厚さをチェック|走行距離や走力は?