船釣りとは?
船釣りとは?
船釣りとは、その名の通り『船に乗って沖で釣りをする』ということです。堤防や磯などでの釣りとは違い、より多くの魚や大物がいる沖に出て釣りをするので、より多くの成果が出る可能性があります。
また、海と一概に言っても、広大な海には、場所・時期によって、もちろん釣れる魚は変わります。ハゼなどを狙うなら浅場である近海で、カンバチなど大物の魚種を狙うなら遠征釣りをしたりと様々です。
船釣り用の船とは?
海に釣りに行く人の為に、釣り人を乗せる『遊漁船』という船があります。この遊漁船は、見ず知らずの方たちと一緒に釣りに行く『乗り合い漁船』と、仲間内で船一隻を貸し切る『仕立漁船』があります。それぞれについて、ご説明します。
①乗り合い漁船
乗り合い漁船は、狙う魚種と出航日時が決められており、当日船場に希望釣り人が集合し出航するというスタイルです。乗船人数が決まっている為、予約が必須の船宿もありますが、予約なしでも乗船出来る船宿もありますので、確認してみて下さい。ただし、最低人数が集まらないと出航しないという事もあるので、注意して下さいね。
②仕立漁船
仕立漁船は、仲間内で船を貸切るスタイルです。釣り人である、自分たちで狙う魚種を選ぶことが可能です。また、スポット変更など柔軟に対応してもらえる事が多いです。子ども連れのファミリーや仲間内で和気あいあいと楽しい時間を過ごしたい方にオススメです。
船釣りに掛かる料金
①船代
乗り合い漁船・仕立漁船、どちらも漁船の大きさ、ターゲットの魚、時間帯によって様々なプランがあります。乗船人数には上限があり、価格もピンキリなのですが、乗り合い漁船は、大人一人あたり7000円~1万3000円程が相場になっています。仕立漁船は、一隻につき約2万円~数十万円程度とピンキリです。
また、女性料金・子供料金や、平日限定などのお得な価格設定を設けているところも結構あります。まずは、何を釣りたいのか、どこで釣れるのか、何人で行くのか、これらを決めてから条件に合う漁船を調べてみて下さいね。
②仕掛け・エサ代
こちらも狙う魚によって、仕掛けの種類もエサも違ってきます。なので、一概には言えませんが、安くても2000円前後はみておきましょう。また、船は一度出航してしまうと、買い足しが出来ないので多めに用意しておけば安心でしょう。ちなみに、漁船によっては、用意されているところもあるので確認しましょう。