ヒラメロッドとは
今回のメインテーマであるヒラメロッドですが、初心者やこれから釣りを始めようとする人にとってはよくわからないという人が多いでしょう。そんな人のために、まずはヒラメロッドについて簡単に解説していきます。
ヒラメロッドはヒラメを釣るためのロッド
ロッドには長さ、硬さ、遠投性能など、ターゲットの魚によって必要な性能がそれぞれ違っています。当然ヒラメにもあって、ヒラメを釣るために必要な性能を備えているロッドのことを言うのです。
ヒラメ釣りは人気の釣り
普段はおとなしくしていて、あまり活発に動き回るイメージがないヒラメですが、一度あたりがくると強烈な引きで釣り人を楽しませてくれる側面を持っています。そのやりとりが非常に魅力的な釣りです。
ヒラメはロッド選びが重要
釣りにはロッド、リール、ラインなどが必要になりますが、まずはヒラメの引きの強さにも対応できるロッドを選ばなければ話になりません。その強い引きに耐えられるようなロッドを選ぶことが重要になります。
ヒラメロッドの選び方
ヒラメを釣るためにはロッドの選び方が重要になるということで、この見出しではヒラメを釣り上げるために必要なロッドのスペックを簡単に解説していきます。ロッドを選ぶ際の参考にすると良いでしょう。
ヒラメロッドの長さ
ヒラメはサーフといって砂浜から遠投を行なって釣りをします。そのためかなり広い範囲を狙った釣りになるのです。なので遠くの狙った場所であっても仕掛けを投げ込めるようにしなければなりません。
ヒラメに適しているロッドの長さはだいたい9.6フィートから11フィートくらいが良いでしょう。ロッドが長ければ遠投に有利になりますが、長すぎると取り回しに支障をきたしてしまうので長すぎるのは逆効果です。
ヒラメロッドの適合ルアー
ヒラメ釣りではルアーという疑似餌を使用して釣りを行います。ルアーには重さがあり、それを遠くまで投げなければならないのでロッドに負荷が大きくかかります。それに耐えられるようなロッドを選ぶことが重要です。
ヒラメ釣りでどれくらいの重さのルアーが使用されているのか、というのが重要な情報ですが、だいたい20gから30gほどのルアーを使用する機会が多いです。そのためこの範囲に入っているロッドを選びましょう。