おすすめの渓流のルアーゲーム用タックルをご紹介!
様々なタックルが販売されている現代で入門者の人がタックルを揃えるのは難しく感じてしまうでしょう。なぜならタックルの種類が多すぎてどれを揃えれば良いのかがわからないからです。
そんな人のためにここではロッドやリールをはじめ、ライン、ルアー、その他の装備の5種類に分けて、おすすめの渓流ルアー用のタックルを紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
おすすめの渓流のルアーゲーム用タックル① ロッド
まず最初はロッドからです。釣りと聞けば一番最初に思い浮かぶタックルでしょう。取り回しに大きな影響がある長さや軽さ、他にも魚のあたりがすぐにわかる感度など選ぶための要素はたくさんあります。
というわけでここでは、おすすめの渓流のルアーゲーム用として5種類のロッドの紹介を行います。たくさんある中からおすすめのものを紹介するので、ぴったりのロッドを見つけるための参考にしてください。
渓流のルアーゲーム用ロッド: おすすめ①
ダイワ トラウトX 60UL
メーカーの独自の技術を使用することによってロッドが曲がった時のねじれを抑えてくれるロッドであることが特徴です。そのため投げ込みや魚とのやりとりで、無駄のない力の伝達ができるようになっています。
冷たさを感じにくいリールシート
釣りをしている時期は人によって様々ですが、冬に釣りをする人はリールシートが冷たくなって持っているのが辛くなるときがあるでしょう。搭載されているリールシートは冷たくなりにくい仕様になっているので冷たさを和らげてくれます。
詳細
- 全長:1.83m(6.0ft)
- 継数:2本
- 仕舞寸法:94cm
- 重量:80g
- 適合ナイロンライン :2lb-6lb
- ルアーウェイト:0.8g-7g
- カーボン含有率:99%
- 価格:2019/5/10現在で¥8,283
渓流のルアーゲーム用ロッド: おすすめ②
メジャークラフト トラパラ TPS-632SUL
入門者の人だと小さなあたりの識別は非常に難しいです。感じ取るにはある程度の経験が必要になるでしょう。入門者の人であっても小さなあたりを感じ取れるように設計されているのがこのロッドです。
魚の口へフッキング
もちろん感度が良いだけでは魚を釣ることはできません。そのあとの口に針をかけるフッキングも必要になります。穂先には張りが少ない設計になっているので魚が食いついたときに張りが強いことによって、ルアーの針を弾くことが少なくなるしょう。
詳細
- 全長:1.91m(6.3ft)
- 継数:2本
- 適合ンライン :1lb-3lb
- ルアーウェイト:0.8g-3g
- アクション:レギュラー
- 価格:2019/5/10現在で¥6,401