石鯛釣り方
独特なアタリ
釣り方の特徴は独特なアタリと海中に引き込まれるほどの圧倒的なパワーです。餌を見つけてもすぐに食いつかず食べては出しを繰り返し安全を確かめてから餌に食いつき反転する習性がみられます。早合わせはせず竿を持っていかれるくらいの本アタリを待ち合わせるよう釣り方を心掛けましょう。
圧倒的なパワー
石鯛の釣り方で合わせてから釣りあげるまでは至福の時!石鯛のヒレは非常に発達をしており小物でもすごい引きを感じます。この圧倒的なパワーでの引きが魅力的で多くの釣り人が虜になっています。そのため足場はしっかりしていないと踏ん張ることができないので、初めに安全な場所を確保しておきましょう。
多い根掛かり
石鯛釣りでは根掛かりがつきものです。安価なラインや捨てオモリ式を用いて攻略していきましょう。重要なことは根掛かりを恐れない気持ちです。根掛かりを気にすると釣果が落ちてしまいますので。ラインについては下記にも説明していますので合わせて読んでください。
石鯛釣りタックル
竿の選び方
石鯛を釣る竿は特別で各メーカーが競って新商品を出しています。石鯛専用の竿は柔らかいものからミディアム・ミディアムヘビー・ヘビー・ウルトラヘビーの4種類がありますが、初心者にはアタリの取りやすさとパワーバランスの取れたミディアムヘビーがおすすめです。上級者には石鯛の独特なアタリがわかりやすいミディアムがおすすめです。
リールの選び方
大手釣具メーカーさんが出している石鯛専用のリールならどれも遜色がなく自分の好みで決めてもらい問題ないと思います。初心者のかたに関しては水深のわかるカウンター付きリールがおすすめです。石鯛釣りには糸切れ付きものなのでリールの予備を用意しておきましょう。
ラインの選び方
石鯛は岩礁地帯にいるため根掛かりによくなります。根掛かりが多いので高価なPEラインより安価なナイロンラインをおすすめします。安価なナイロンラインを選ぶことにより攻めの釣りができるようになります。
針の選び方
針に関しては各社からさまざまなものがでています。石鯛専用のものでもストレートから角度のついたものなど、たくさんあり悩んでしまいますが、ご自身が持っていかれる餌に合わせて針を選ぶようにしましょう。石鯛の口を想像しながら選ぶと釣れるイメージが沸きテンションがあがりますよ。
石鯛釣り仕掛け
遠投釣り
遠投釣りは比較的水深が浅いところに適しているため関東の釣り場におすすめの釣り方となる。竿は5メートルぐらいの石鯛専用が良く、リールはナイロンラインの20号が200メートル以上巻ける大型の両軸リールがおすすめです。仕掛けを引きながら海底を探るが、根掛かりが多いのでワイヤハリスを使い捨てオモリ式の仕掛けが一般的です。