アオリイカの釣り方を動画でチェック!エギングから船まで紹介します!

「イカの王様」と言われるほど味が良いとされるアオリイカ。釣り方は、大きく分けて3種類あります。釣り方をマスターするためには、前提としてその生態を理解することが重要です。そのうえで、動画を見ながら各々の釣り方を学んでいきましょう。

この記事をかいた人

アオリイカってどんな生き物?

アオリイカの生態を紹介

アオリイカの生息地は、日本沿岸では北海道以南の各地に分布しています。警戒心が強いので、日中は沖の深くにいることが多く、夜になると外敵が少なくなるため、浅場にやってきます。

アオリイカは基本的に生きている餌しか食べません。よって、以下で紹介する釣り方でも、餌を生きているように見せるか、生きている餌を使うことになります。

アオリイカが釣れる場所、時間帯

アオリイカのシーズンは、主に成体が産卵のために浅場にやってくる「春」と、夏頃に生まれた子イカが成長してきた「秋」になります。釣れる場所としては、足場の良い堤防で釣れることが多いため、初心者向きであると言われます。また、岩礁帯や砂浜のみならず、船からでも釣ることができます。

時間帯としては、朝マズメ(日の出前後1時間)、夕マズメ(日の入り前後1時間)が一番です。そうでなければ、日中より夜の方が活性が高いですが、視力に頼って行動しているため、月の出ている時間帯の方が適しています。

アオリイカの釣り方①エギング

エギングは、海老の形に似せたエギという疑似餌を使うやり方です。生き餌を使わないので、イソメやゴカイなどの虫が苦手な人でも楽しめます。また、自らのロッドの操り方次第で釣りの成果が変わってくるので、そのゲーム性の高さに魅了される人も多いです。

釣り方を動画でチェック

この動画では、エギング初心者向けに必要な道具から説明されており、釣り方の解説も丁寧で分かりやすいです。動画の内容を要約すると、エギングでの釣り方の手順は以下のようになります。

まず、ロッドを構えて振りかぶります(①)。投げたエギを海底まで沈めます(②)。余分な糸のたるみを取って、ロッドを素早く2回程度振り上げてイカを誘います(③)。再びエギを沈めて(④)、また③と同様の方法で誘います(⑤)。エギが手前まで来て引いてこれなくなったら、エギを回収してまた投げ直します(⑥)。

この釣り方の仕掛けを紹介

エギの号数は、狙うイカの大きさによって使い分けます。春の大物狙いでは3.5号、秋の子イカ狙いでは2.5号が目安です。色については、時間帯や水の透明度などにより使い分けます。薄暗い時間帯や水の透明度が低い場所では、ピンクやオレンジ系、明るい時間帯や水の透明度が高い場所では、ブルーやグリーン系を使うのがオススメです。

リーダーとエギを接続する留め具であるスナップは必須ではありませんが、エギを交換する際、わざわざ糸を切って結び変えなくてもよくなるので便利です。エギについて更に詳しく知りたい場合は、この記事が参考になります。

この釣り方に必要な道具

NEXT この釣り方に必要な道具