真鯛の釣り方&仕掛けをまとめて紹介!あなたはどの仕掛けで釣りますか?

今回は真鯛の釣り方と仕掛けに焦点を当ててご紹介をしていきます。タイといえば魚の王様、そして真鯛はタイの中のタイと言われ知らない人はいない存在です。釣りに興味のないセレブな奥様でも和食なら刺身や煮付け、フレンチならカルパッチョにポワレを求めて高級料理店に足繁く通って真鯛を堪能します。そんな真鯛を釣る方法をまとめて解説しますので自分にあった釣り方を見つけてください。

この記事をかいた人

アウトドア好き、特にキャンプと釣りが大好きだったから、皆さんにお伝えしたい情報を記事にしようと毎日奮闘しています!少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。
Array

真鯛の釣り方&仕掛けをまとめて紹介!

真鯛は古くから縁起の良い魚に代表格でめでたい席やお祝いには欠かせない魚となっています。大相撲の優勝祝賀会で横綱が真鯛をガシッと掴んで微笑む写真を見たことのある方も多いでしょう。今回は、そんな誰しもが知っている真鯛について余すところなく解説をしていきます。早く釣り方や仕掛けの話しを聞きたいという声が聞こえてきそうですが、その前の真鯛釣りの初心者、初級者の皆さんに今一度真鯛の基礎知識を解説していきたいと思います。

それでは、今から真鯛の基礎知識を解説しますが、中級者以上の方は読み飛ばして釣り方、仕掛けのページにお進みください。初心者、初級者の方はしっかりと基礎知識を頭に入れてから先に進んでください。魚の基礎知識は釣りをする上で必要不可欠な知識です。

真鯛の基礎知識

基礎知識を解説するといっても、真鯛の姿形は今更解説する必要もないと思いますので、先ずは真鯛の生息地や特徴について見ていきましょう。真鯛は、北海道以南の北西太平洋に生息していますが、成魚は水深30m〜200mの比較的深い岩礁や砂礫底に住み、群れを作らず単独で行動することが多い魚です。

真鯛は肉食で小魚、甲殻類などを幅広く捕食することが知られていて、エビやカニなどもその頑丈な顎と歯で噛み砕いて食べてしまいます。真鯛の稚魚は浅い岩礁などに身を寄せていますが、生後1年で15センチくらいに成長し、2〜3年で深場へと移動していきます。我々が狙う真鯛は30センチ〜70センチの成魚ですから深場にいる真鯛を狙うことになります。

真鯛釣りとは

真鯛釣りの魅力は、もちろん釣った真鯛を美味しく食べられることもありますが、真鯛とのファイトがたまらなく楽しいことを是非初心者の方にもわかっていただきたいです。30センチくらいの小型のサイズの真鯛はともかく80センチ90センチの大型の真鯛になるとその引きは力強いという表現では生温く、強烈、激しい引きで一度でも体感した釣り人は病みつきになってしまうほどの魅力なのです。1日に何匹も釣れる魚ではありませんので、時には釣果に恵まれない日も出てきますが、それでも真鯛とのファイトに取り憑かれて何度も真鯛釣りに通う釣り人は非常に多いのです。

真鯛釣りの時期(シーズン)・時間帯

真鯛は1年中釣れる魚ですが、中でも年に2回のベストシーズンがあります。一つ目のシーズンは春で「ノッコミ」と言われる時期です。「ノッコミ」とは産卵の前に産卵に備えて準備をする時期を指していて真鯛が産卵に備えて体を作っている時期ですから身もしまって美味しいですし、準備のための餌に敏感に反応する時期となります。

もう一つのシーズンが秋の「荒ぐい」の時期です。秋は産卵を終えた親鯛が体力を回復するために餌を猛烈に食べる時期です。この時期の真鯛は貪欲に餌の食らいついてきますので釣果が大いに期待されます。私は春よりも秋のシーズンの方がおすすめだと思っています。

真鯛を釣る時間帯ですが、他の多くの魚と同様にマズメの時間帯が基本よく釣れる時間帯となります。しかし時間だけでなく潮の状態が釣果を左右するのも重要なポイントです。釣り場所によって上げ潮の時が釣れる場所、下げ潮の時が釣れる場所といったように一概に言えない部分がありますので、釣り場所を選んだらその場所でどの時間帯どの潮間帯に真鯛が釣れているのかを情報収集してから出かけることが大切です。

真鯛釣りの釣り方は大きく2種類

真鯛釣りは真鯛の生息域が水深が深いため船釣りで行うのが一般的ですが、水深が深い堤防や磯、或いは水深が急に深くなるような場所まで仕掛けを投じれるような砂浜からの陸釣りも人気がある釣り方となっています。真鯛釣りの仕掛けは、「タイラバ」、「ひとつテンヤ」、「コマセ」の3種類が一般的ですが、「タイラバ」と「コマセ」は船釣りと陸釣りのどちらでも使えますし、「ひとつテンヤ」は船釣りで2種類の釣り方が出来ますので、次の段落以降で詳しく解説していきましょう!

真鯛釣りの仕掛け①タイラバ

タイラバという釣り方は、元々漁師が真鯛を釣るときにつかっていた道具を釣りの仕掛けに転用した釣り方です。仕掛けの図は船釣りのタイラバ仕掛けですがとても単純で、船釣りのタイラバは釣り方も疑似餌が底についてからひたすら巻き上げていくだけなので初心者でも簡単にできる真鯛釣りとして人気があります。

タイラバとは?

タイラバ釣りでは、当然「タイラバ」そのものが釣果を大きく左右しますので、「タイラバ」について少し詳しく解説していきます。「タイラバ」は下の画像のように頭に大きな丸いヘッドがありその下に短い帯のスカート、少し長い帯のネクタイ、スカートとネクタイに隠れるように2本の針が一体となった疑似餌です。(画像はシマノの炎月フラットバクバク60gで、1,074円(2018年10月4日現在)です。)

出典:楽天

タイラバの色

「タイラバ」を選ぶ時に大切なのは色です。色によって魚の食いつきが違うことはよく知られた話ですが、魚から見た場合、オレンジ色はエビ、タコ、カニに見えるようですし、緑色はイカや小魚に見えるようです。真鯛は餌として小魚や甲殻類を好みますのでオレンジでも緑でも大丈夫そうに思いますが、真鯛について色の反応を研究した文献を見ると、「黄色」、「橙色」、「赤色」が特に反応が高い色という情報がありますので、そういった色もしくはその色が入った混合色のタイラバを選んでください。

タイラバの重さ

次にタイラバの重さですが、様々な重さのタイラバが販売されていて初めてタイラバ釣りをする方は戸惑うと思います。タイラバの重さは水深と重量を合わせるのが良いので、例えば、水深50mであれば50g前後、水深80もであれば80g前後のタイラバを使ってください。

タイラバ釣り(船釣り)のコツ

タイラバで真鯛を釣るコツは、疑似餌をひたすら巻き上げていく中でコツコツというアタリがあってもあわててアワセないことです。グッと下に引き込んでからゆっくりアワセることで真鯛を確実に針掛かりさせれるこちができますので慌てずにやってください。また、巻き上げる速度を一定にすることも大切と言われていますので、自分の気に入った音楽を頭の中で鳴らしながらリズム良く巻き上げて見てください。

投げタイラバ

投げタイラバは、タイラバを遠投竿と合体させて堤防や磯から真鯛を狙う釣り方です。使う仕掛けは船釣りのタイラバと基本的には一緒ですが、船釣りのタイラバよりも少し軽めのものを使用した方が良いでしょう。ある程度の水深のポイントまでキャストする必要がありますが、「ノッコミ」の時期でしたら真鯛が比較的浅いところまで餌を追ってきますのでそれ程水深にこだわる必要もありません。「ノッコミ」の時期に水深5mくらいのところにキャスティングして真鯛を釣ったという報告もあります。

真鯛釣りの仕掛け②ひとつテンヤ

「ひとつテンヤ」という仕掛けは、円錐形の錘に長い針がついた「テンヤ」に冷凍エビを餌として付けた仕掛けで釣る方法です。江戸時代から伝わる伝統的な釣り方で真鯛以外にもいろいろな魚を釣ることができる仕掛けとして人気が高い釣り方です。

ひとつテンヤで真鯛を釣り上げるコツ

「ひとつテンヤ」で真鯛を釣り上げるためのコツを解説します。まず、仕掛けが底に着いたら糸ふけをとってしゃくりますが、その時のしゃくりをゆっくりとすることが重要です。早くしゃくると餌のエビが外れたり、ずれたりして真鯛に針が見えてしまいます。

NEXT ひとつテンヤで真鯛を釣り上げるコツ