SUPフィッシングとは
SUPフィッシングとは、通常のサーフボードのサイズよりも一段大きいSUPという乗り物を用いて沖に出ていき、岸からでは狙うことのできなかったポイントを探ることができる「スポーツフィッシング」です。近年ではその手軽さゆえに、SUPフィッシングが全国で流行りつつあります。
SUPはスタンドアップバトルボードの略
SUPは本来、ボードに立ってパドルを使って漕ぎ、水面上を進んでいくアクティビティに用いられるものです。しかし、その安定さゆえに、最近ではフィッシングにも取り入れられるようになりました。写真のように立っていてもボードが転覆することはありません。
SUPフィッシングは手軽に水上釣りができる
SUPフィッシングの特徴は、その手軽さです。ボードを組み立て、あとは沖に出て自分の探りたいポイントでアタックするだけです。移動もパドルを使って漕げば簡単にできますし、船で出るよりも断然手軽であることから人気に拍車をかけています。
SUPフィッシングは持ち運びも便利
SUPボードは、基本的に空気を入れて膨らませるだけで組み上がります。ということで、船の材質はゴムであり、また空気を入れただけなので、とても軽いです。また、真ん中には持ち運ぶための取っ手もついており誰でも運べるようになっています。
SUPフィッシングの注意点
魅力もたくさんありますが、それ以上に注意を払う必要があります。SUPボードには船ほどの安定性はなく、波が強いとすぐに転倒してしまう恐れがあります。また、風にも注意しないとあっという間に沖に流されてしまいます。波が荒い場所でや、強風のときは釣りをしないようにしましょう。
また、特に浅場を移動しているときに、知らずに岩場の一角にボードをこすりつけてしまい、ボードが破損し空気が漏れてしまう可能性があります。また、大きな魚が当たった時、鋭い背びれや歯をもつ魚は慎重に上げないと、これまたボードを傷つける事態になりかねません。ボードが壊れても助けは中々来ないので、安全には気を遣いましょう。
SUPフィッシングでできる釣り
SUPフィッシングでは、基本的にどの釣り方も行えます。ルアーやエギ投げたり、餌を垂らして魚を釣るのも釣り人しだいです。ですので、SUPフィッシングを始めようと思っている方にいろいろな釣り方を知っていただきたいと思います。気に入ってもらえたら、あとは実行あるのみです!
SUPフィッシングでできる釣り:シーバス釣り
シーバスは、餌釣りでも釣れる可能性はありますが、基本的にルアーで攻めるのが一般的です。いろいろな場所を入念に探っていると、いきなり大きな当たりが来ます。シーバスはとても素早しっこく、かなり暴れまわりますが、出来るだけだだ巻きで早く持ってこないと逃げられてしまいます。まさにあげるまでの1秒1秒が大切になってきます。
シーバスは海の上層から中間層を狙うことが多いので、ミノーなどの比較的軽いルアーで攻めるといいです。また、運がいいと水面のルアーに飛びつく瞬間を見ることも出来ます。誰にでも釣れる可能性があり、またおいしいゆえに今日まで人気のある魚といえます。ルアーについての記事も貼っておきますので、是非見て下さい。