ライトショアジギングについて
初心者の方は、釣りと聞いたらまず、餌をつけて垂らすようなものを想像するでしょう。餌釣りは最も一般的な釣行方法ですが、実は、「ジグ」という本物の餌を模した道具を使い、魚を釣る方法があります。それをジギングといいます。ライトショアジギングは、「岸」から、比較的「軽い」ジグとタックルを用いて釣るため、こう呼ばれています。
ライトショアジギングは軽量のジグを投げて行う釣り
ライトショアジギングは、ジグを使って沖に投げ、餌と勘違いした魚を釣り上げます。ジグの重さは、大体20~50gとなっており、大きな魚を狙いたいと考えている人ほど重いジグを用います。ライトとはいえ、重いジグになってくると100m以上飛ばすことが可能です。また、沖に投げれば投げるほど、回遊している大きな魚も狙えます。
船で沖に出ずとも、大物がかかってくる可能性があり、探っているときのわくわく感はたまりません。一度釣れた感覚を覚えてしまうと、また釣りに行きたくなること間違いなしです。探っているときのわくわく感といえば、最近はエギングも人気ですので、そちらも併せて読んでいただけると幸いです。
ライトショアジギングのラインはPEが主流
今回の記事では、ラインをメインに話していきます。基本的に岸からの釣りでは、メインラインはナイロンライン、PEラインのどちらかを用います。餌釣りではナイロンラインが多く使われ、ライトショアジギングなどのルアー釣りではPEラインが多く使われます。これは、それぞれの特徴を活かすために使い分けがされています。
ライトショアジギングでPEラインを用いる理由は強度、感度においてナイロンラインを上回るからです。強度は少なくとも2倍以上あり、伸び縮みが小さく力が直に伝わるので感度が高くなります。ウキ釣りとは違い、当たっても中々分からずに逃がしてしまうのはもったいないですよね。また、強度が高いおかげで糸が細く、飛距離にもつながります。
ライトショアジギングのPEラインにはリーダーが必要
PEラインには、弱点もあります。それは擦れに弱いことです。ジグは重いので、底についたまま引っ張ってくると、PEラインではすぐに切れてしまう恐れがあります。なので、写真左の擦れに強い糸をつなぎます。そうすることで、底擦れで切れてしまうのを最小限に抑えることができます。ジグからつなぎ目までのこの部分をリーダーといいます。
ライトショアジギング用リーダーの選び方
リーダーは、擦れに強い糸なら基本的に何でも大丈夫ですが、糸の特性を知っていると、ライトショアジギングにピッタリのものを選ぶことができます。ここでは、リーダーの選び方を話していきます。釣りに行くなら、極限まで魚を逃がさない仕掛けを使って釣果をあげましょう!
ライトショアジギング用リーダーはフロロカーボンがおすすめ
リーダーの素材で、特におすすめするのがフロロカーボン製のものです。フロロカーボンの特徴として、擦れに非常に強いことと、PEラインのように伸び縮みが小さいため、高感度を実現できることです。ですので、PEラインとフロロカーボンラインという組み合わせにすることで、最大限まで当たりの感じやすさに特化した仕掛けとなります。
ライトショアジギング用リーダーは140~280㎝がベスト
先ほどフロロカーボンは伸び縮みが小さいといいましたが、PEラインと比べれば伸び縮みがあります。すべてPEラインにしない他の理由として、大きな魚の場合、アワせた瞬間急激な力がかかり、それを逃がす部分がなく、ある一点で切れてしまうことも考えられます。力を吸収するために、リーダーは多少長めにとる必要があります。
また、大きな魚は暴れ回ることが多く、かかったまま岩場に隠れられると、PEラインの部分が岩場に当たりこすれてすぐに切れる可能性が高くなります。リーダーを長く取っていれば、そんな状況でも長く耐えることができます。粘って、プチンッ!なんて、そんなもったいないことは出来るだけ避けたいものです。
ライトショアジギング用リーダーの号数はラインに合わせる
リーダーの号数とメインラインには、良い組み合わせがあります。例えば、写真のリーダーの号数は3号で12ポンド(約5.4㎏までなら、耐えられる耐久力)となっており、PEラインは約1/4の0.8号のものを選ぶと良いとされています。あくまで基準ですので、参考程度にお考え下さい。
また、約5.4㎏は最大の耐久力ですので、このラインバランスでは、半分くらいまでの重量の魚を狙い目にするなど多少余裕を持たせるようにしましょう。大物が暴れるといとも容易く切れてしまいます。ラインの組み合わせは他にもいろいろあり、メーカーによっても違うので、自分で試してみるのもいいかもしれません。
ライトショアジギング用リーダーの結び方
仕掛けを作るうえで一番大切なのは、つなぎ目です。つなぎ目は本当に切れやすく、初心者には特に注意してもらいたいところです。切れた部分を見てみたらほつれていて、明らかにつなぎ目で切れていたという経験、あるのではないですか?でも大丈夫です。一度結び方をきちんと習得すれば、つなぎ目で切れることをほぼ0にすることができます。
ライトショアジギング用リーダーはFGノットがおすすめ
見ればわかるように、頑丈そうな結び方になっています。何度も編み込む作業が必要ですので、最初はこんがらがってしまいがちですが、マスターするとこれ以上ない強力なつなぎ目となります。動画を載せておきますので、ぜひ練習してみてはいかかでしょうか?
どうでしょう?中々手の混んでいて、それでもって慣れると数分かからず結ぶことができるようになります。今まで我流で適当に結んでいた人(いないと思いますが)や、釣り初心者にはぜひ覚えてほしい結び方になります。ここまでしっかり結べるようになると、つなぎ目で切れるといったことはほとんど起こらなくなります。
ライトショアジギング初心者は補助器具を使おう
とはいっても、やっぱり最初は結ぶのに苦労したり、道具を使ってもっときれいに結べないかと考える人もいらっしゃると思います。そんな方々に、手軽に結べる道具を紹介していきます。これを使えば、今まで結び方が雑で切れてしまうという悩みがあった方も、頑丈なつなぎ目を実現することができます。使い方も簡単です。
第一精工 ノットアシスト 2.0 ブラックカーボン
誰でもカンタン!確実!スピーディ!に編み込みノットができるアシストツール。スイッチ式波型ラインフックとオフセットアームで、PEラインとリーダーをFGノットで簡単、確実、スピーディに結束できます。ボディには高強度、超軽量、サビないCFRP(カーボン繊維強化プラスチック含有率20%)を採用し、携帯時にはアームを閉じてコンパクトに収納できます。 (引用:Amazon)
こちらの商品は、まさにノットを作るのが苦手だと思われている方のニーズにお応えしたものとなっています。結ぶ際に、商品に糸を通すことで結びやすい角度に曲がってくれるので、しっかりとしたアシストに一役買ってくれます。
シマノ ボビンワインダーライトタイプ
リーダーにPEラインを巻き付けることで高強力のノットが作成可能。 ロッドガイド等に使われるジルコニアリングを搭載し、極細PEにも対応。 今まで出来なかったライトラインでの釣りを思う存分に楽しむことが可能に。 ボディ形状は糸の絡みの少ない流線型のデザインを採用。(引用:Amazon)
今回は2つ紹介させていただきましたが、他にも補助器具はありますので、もし使ってみたいなと思っていただけた方は、是非自分の目で確かめてみてください。結ぶのが苦手なだけに釣る時間が短くなってしまったり、釣りが面倒になってしまうのはとてももったいないので、そんな時は器具を使ってぱぱっと結びましょう!
ライトショアジギング用リーダーのおすすめをご紹介!
さて、ライトショアジギングの基本を知ってもらったところで、おすすめのリーダーの紹介をしたいと思います。釣具屋に行って、たくさんあるリーダーの中から一つ選ぶのはやっぱり、あれもいい、これもいいとなって優柔不断になりがちです。なので、ここでおすすめのものをいくつかピックアップしておこうと思います。
基本的に釣具屋にあるリーダーは、同じ号数でも値段にばらつきがあり、さらに値段が高くなるほど号数が上がり、糸が太くなっていきます。しかし比較的安価なものでも、PEラインのようにいいもの悪いもの(ライントラブルの有無)がはっきりと分かれることはありません。なので、お財布事情によって選んでいただいてください。