日本の国家予算レベルでも100兆円ほどです。世界中のGDPを合計しても1京円(10000兆円)弱なので、5000兆円あれば地球全体の経済活動の半分が賄える金額であるといえるでしょう。5000兆円という額、少しはイメージできたでしょうか。
Contents
実際に5000兆円手に入れたらどうなる②銀行に預けられるのか
5000兆円を現金で所持するとなると、あまりの量の多さに置く場所がなくて困るでしょう。では、銀行には預けられるのでしょうか。もし銀行に預けられるとしたらスマートですよね。それについてみていくことにしましょう。
預金額に上限はない
一般に、銀行の預金額に上限はありません。ですので、制度上は銀行に預けることができるといえます。しかし、1万円を1秒1枚チェックできるとして10人で24時間不眠不休で5000兆円の確認チェックすると1585万年ぐらいかかります。機械だともっと早いかもしれませんが、現金で預けることは現実的ではありませんね。
ペイオフといって、破綻した金融機関の預金を1000万円まで保証する制度がある場合もありますが、5000兆円と1000万円では桁が違いすぎて倒産のリスク的には到底受け入れられるものではありませんよね。
メガバンクの総資産は100兆円程度
メガバンクの総資産は特に大きな上位4行でも200~300兆円程度です。5000兆円を預けるとしたら、最低でもこの4行に分散して預けることになるでしょう。それでも1行あたりの預金額としては大きすぎるので、円だけでなくドルやユーロに換金して、外国の銀行にも預けるなどしてリスク分散の必要があるでしょう。
1つの行に預けられるのはせいぜい数兆円ぐらいではないでしょうか。一つ前で考察したとおり、預金時の現金チェックにかかる時間もとてつもなくかかるので、預けるとしたらもっと低額にする必要が出てくると思われます。なんにせよ、現物の現金を預金するのは現実的ではないかもしれません。
利子で預金した銀行が倒産する?
もしも1つの銀行に5000兆円預けられたとします。最近の銀行では0.001%ぐらいは普通預金に利子がつきます。すると利子は500億円です。メガバンクの経常利益は1兆円を超えているところもありますのでそういった銀行なら倒産は免れるかもしれませんが、10位ぐらいの銀行になると500億は経常利益をほぼ相殺してしまいます。
一般に銀行は預金されると嬉しいものですが、5000兆円というとんでもない額になってくるとあまりにも額が大きすぎて逆にお断りされてしまう可能性のほうが高いかもしれません。何事にも限度というものがあります。
実際に5000兆円手に入れたらどうなる③使い道
実際に5000兆円使える状態にあったとすると、そもそも個人で使いきれる額なのでしょうか。一般に大きな買い物というと家やマンションなどですよね。ここでは、別荘を買うケースと美術品を買うケースで考えて見ます。
別荘を買うとすると
別荘といえば湘南や熱海、軽井沢などが有名ですよね。これらの有名別荘地なら、2~3億円もあれば買うことができます。5000兆円あれば2000万軒は買うことができますが、そんなに別荘があっても困りますよね。おそらく土地のほうが先に底をつくのではないでしょうか。
美術品を買おうとすると
高い美術品としてはピカソの「アルジェの女たち」が約200億円で取引されたことがあるそうなので、美術品を数点買う程度では5000兆円はまったく使い切ることができないといえるでしょう。
では、美術館を丸々購入しようとするとどうでしょうか。ルーブル美術館のコレクションは38万点以上とのことですが、仮に1点100億円と大目に見積もったとしても3800兆円で購入することができます。5000兆円使いきろうと思ったら美術館を買うというのはそこそこいい使い道なのではないでしょうか。
実際に5000兆円手に入れたらどうなる④インフレの影響
5000兆円がどんな金額でどのぐらいの買い物ができるのかを見てきましたが、もしも5000兆円が使われた時に経済的に予想される問題についてここでは考えてみることにします。物事はそう単純ではないようです。
インフレで貨幣価値が下がる
5000兆円規模の貨幣が一気に日本国内の市場 へ放出された場合、瞬時にハイパーインフレが起こり貨幣価値そのものが下がってしまう可能性があります。一般にハイパーインフレがおきるのは経済の提供可能な水準を超えて政府がシニョリッジ(通貨の額と通貨発行にかかるコストの差分の利益のこと)の獲得をはかる時に発生します。
5000兆円という莫大な金額が突然降って沸いたように市場に流通すると、上で説明したようなことが擬似的に発生すると考えられます。なので一気に5000兆円使おうとするのは所持している5000兆円の価値も大きく目減りすることにつながってしまうのです。
商品の値段が上がるので思うようには使えない
ハイパーインフレが起こると、昨日100円だったパンが翌日には200円に値上がりし一週間後には6400円になる、といったようなことが起こりえます。過去にジンバブエでは物価が650万倍になるといったことが起こったことがあります。
ですので、ハイパーインフレがおきてしまうと市場の商品の価格がどんどんと上昇し、貨幣価値は相対的にどんどん下がってしまうため、5000兆円あったとしても価格がそれに追いついてしまって何でもかんでも買えるわけではなくなってしまう可能性があるのです。
税金についてはどうなる?
5000兆円の手に入れ方にもよりますが、日本に住んでいる以上なんらかの税金がかかってくる可能性があります。場合によっては、税金がかからないか、非常に安い税金で済むタックスヘイブンなどを利用したほうがよい結果になるかもしれません。
贈与税は3000万円以上の場合55%かかる
もし5000兆円を贈与で頂いた場合、基礎控除を除いて(5000兆円に比べるとないに等しい額ですが)日本では55%の税率がかかります。なのでもし5000兆円が贈与だったとすると、実際に使えるのは5000兆円の45%の2250兆円ということになります。2750兆円も税金を取られたら、日本は一瞬で黒字ですね。
もし5000兆円を宝くじで手に入れた場合は税金はかかりません。宝くじの場合は購入代金に税金が含まれているから当選金は非課税なのです。この場合でも、お金を誰かにあげたいと思った場合は贈与税がかかってきます。基礎控除は110万円なので100万円ぐらいまでならあげても税金はかかりません。
固定資産税に注意しよう
大きな買い物として家がありますが、5000兆円をもしも使い切ってしまうぐらい家や土地を買ってしまった場合、固定資産税の支払いに困ってしまう可能性があります。固定資産税は家屋や土地の評価額の1.4%に相当する額を毎年支払う必要があります。評価額が5000兆円の場合70兆円です。日本の国家予算ぐらいありますね。
「5000兆円」を増やしながら使う
5000兆円もあると、今の低い金利でも十分やっていけるだけの利子収入が得られそうです。銀行が本当に預かってくれるかという問題はあるものの、もしも5000兆円預けられたとしたらどのぐらいの利子収入になり、いくらぐらい毎年使えるかを考えてみます。
年利1%の金融機関にあずけた場合年に40兆円弱使える
2019年6月現在、東京都職員信用組合、横浜銀行、銚子商工信用組合、浜松いわた信用金庫などで利率が1%となる預金ができます。もしこういった行に5000兆円預けられたとしたら年に50兆円の利子がつきます。うち、税金が約20%かかるので実入りは40兆円弱となります。
利子だけで十分好きなものが買えるので残りは貯金できる
全部使いきるつもりでお金を使うのでなければ、それなりにお金を使って良い衣食住環境を確保したとしても、1兆円も使うことはできないでしょう。1兆円を1年で使おうと思ったら毎日27億円も使う必要がありますが、そんなに使いませんよね。元本割れリスクのない貯金生活でも十分お金は増やしていけると言えます。
5000兆円あっても幸せになるために
一般に、お金はあればあるほど良いと思われるかもしれませんが、果たして5000兆円もの大金を持っている場合、単純にお金のいい側面ばかりをみているばかりでは駄目かもしれません。少々なら盗まれても大丈夫かもしれませんが、強盗殺人などを考える人まで出てくるかもしれません。
5000兆円持っていることは隠すべき
よく、宝くじが当たったら不幸になってしまったという話を聞きます。疎遠だった親戚知人が急に押しかけてきたり、宝くじを購入する際の行動にかかわった人が私がいなければ当選しなかったといって訴訟を起こしたりといったことが起こるようです。
高々数億円でこれなのですから、5000兆円も持っていることが知られたらと思うと空恐ろしいものがあります。まずは、お金を持っていることを知られないように対策したほうがいいと思われます。
警備会社に守ってもらったほうが良い
5000兆円の一部でも家にある場合、セコムやALSOKなどの警備会社に警備してもらったほうが良いでしょう。プラン次第ではありますが月に1万円もいかないぐらいですし、お金で買える安心・安全があるのならそれに頼ったほうが精神衛生的に良いでしょう。
起業したほうが良いかも
個人でお金を持っているよりは、お金を持っていて当たり前という立場(社長など)におさまったほうが良いかもしれません。自分で稼いだお金だと思われたほうが妬み嫉みをうける頻度も下がると思われます。起業を支援するインキュベーターという役割の企業もあるので、そういうところに頼ってはいかがでしょうか
「5000兆円欲しい」をネタとして楽しもう
真面目に5000兆円あったらどうなるかといったことを真面目に考察したりもしてみましたが、いかがでしたでしょうか。5000兆円というのは現実離れした金額だからこそ、ネタとして楽しめる部分があると思います。頭をからっぽにして、「5000兆円欲しい」というのがこのネタの本来の楽しみ方ではないかと思います。