今も愛されるトップウォーターとは?釣り方&コツをご紹介!

この記事をかいた人

今も愛されるトップウォーター

水面または浅い水面でするルアーフィッシングのことをトップウォーターと言います。主にバスフィシングに使われています。プラグは昔は全て水に浮くタイプがであったが、以降水に潜るタイプのプラグが多くなり、トップウォータープラグは比較的釣りにくい事で人気がなくなっていました。しかしフッキングの瞬間が身で見られる魅力でマニアの間で人気再燃、いろんなトップウォータープラグがでております。

トップウォーターの特徴

多くの人がルアーフィシングでトップウォーターが一番楽しい釣りと言います。フッキングの瞬間が目で見られ、楽しんで釣り上げるルアー釣りは、これほど釣りを満喫できる釣り方は無いでしょう。

季節的には晩春から梅雨のアフタースポーン回復時期が、一番釣りやすいシーズン。また、夏の朝夕や雨の時、あるいは秋の終わりくらいまで、トップウォーターとして楽しめます。

トップウォーターのタックル

ロッド

ルアーで釣りをする時は、一番重要なのはロッドの良し悪しです。常に手元でロッドを操作してルアーやバイトの感覚を把握します。ロッドアクションによってバイトする種類のルアーが多いので、ロッドの素材や硬さが重要です。ロッドのしなりを利用して遠くにルアーを投げることが多くつれる事になります。硬すぎるとフッキングが決まりにくくなり、柔らかすぎると上手くアクションできません。

ロッドを選ぶときは”パワー”と”テーパー”が大事です。”パワー”はUL、ML、M、MH,Hなどがあり、ルアーや場所によって使い分けします。”テーパー”はエクストラファースト、ファースト、レギュラー、スローがありファーストは先端が曲がり、スローは全体が曲がるようになっています。トップウォーターはファースト側のロッドを使う方がキャスト、アクション、フッキングがスムーズに行えます。

リール

ルアーを動かす時はラインのフケが必ずでます。それをうまく回収しながらルアーを動かす必要があります。その為には一回の糸巻量の大きいハイギアが必要となります。オフシェアではエキストラハイギアが良いでしょう。

ライン

ラインの種類はナイロン、フロン、PEとあります。トップウォーターで良いのは、軽く浮きやすく且つ伸縮度の少ない事です。軽いのはナイロンラインです。伸縮度の面では、PEラインが一番良いのですが、擦れに弱いところがあります。ブラックバスつりではナイロンラインが良いでしょ

ルアー

ペンシルベイトとポッパーが定番です。その他にはスイッチャー、ノイジー、フロッグなどがあります。ペンシルベイトは左右にダートして広範囲に動かして誘うのが特徴です。ホッパーはカップが水を押し出して音と水しぶきをあげるのが特徴で、狭い範囲に誘いだします。その他音が大きいルアーや無音のルアーなどのルアーがあります。トップウォーターとしては、ペンシルベイトとポッパーは用意しておいて状況により他のルアーを使う方が良いと思います。

トップウォーターの釣り方

いろいろなトップウォータープラグがありますが、それぞれ特徴があり、アクションをしますが、それにあった釣り方をすることで、バスを誘き出すことができます。

アクション

  • ただ巻き:まくスピード変化させてみる。
  • ドッグウォーク:リズムよくロッドを振ると、右へ左へ動きます。
  • ストップ&ゴー:スーとただ巻きしてきて、障害物のないところで、止めたりします。
  • ダイビング:やや強めにトゥイッチすることにより頭を水中に突っ込みます。

 

トップウォーターのルアー

NEXT トップウォーターのルアー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です