「できらぁ」の意味や元ネタは?登場シーンや使い方、コラ画像など紹介!

「できらぁ」とは、料理漫画『スーパーくいしん坊』で登場した言葉で、主人公が無理難題を押し付けられたときに放ったセリフです。この記事では「できらぁ」の元ネタシーンや具体的な使い方、コラ画像などまとめていきます。ぜひ日常会話でも使ってみてください。

この記事をかいた人

アウトドア・海・音楽・何でもワクワクすることが大好きでございます。 あとはお酒全般も好きです。 文字を通じて人にワクワクや何かを考える きっかけを与えられればと思い執筆活動中です!!
Array

「できらぁ」とはどんな言葉?

出典:PhotoAC

そもそも「できらぁ」という言葉についてご存知でしょうか?以下の記事でその言葉の意味や、その使い方等をご説明していきます。

「できらぁ」の意味はそのまま!「できる」という意味

出典:PhotoAC

意味は「〜する事ができるよ」で、「できるわ」という言葉が流れた結果「できらぁ」に変化しました。「できるわ」の「わ」は女性が使う「〜だわ」ではなく係助詞「は」が変化したもので関西弁でよく使われます。

「できらぁ」はできる根拠がないときに使うこともできる

出典:PhotoAC

この「できらぁ」ですが、相手からどうせ出来ないだろうと言われた際に強がり、できる根拠がなくても「できる!」と言い返す時に使うことができます。

「できらぁ」の元ネタとは?登場した場面など詳しく紹介

geralt / Pixabay

この言葉の元ネタですが、マンガ作品のセリフから生まれました。以下、どのような作品のどの場面で生まれた言葉なのか、また登場人物達も詳しく紹介していきます。

「できらぁ」の元ネタは料理漫画『スーパー食いしん坊』

出典:PhotoAC

元ネタはマンガ作品の中のセリフで、作品名は「スーパーくいしん坊」です。1982年〜1987年に週刊少年マガジンで連載され洋食店を営んでいる家で育った主人公鍋島香介が様々な料理勝負に挑むという物語です。

新装開店したステーキ屋を訪問した主人公・鍋島香介の言葉

「できらぁ」が登場したストーリーですが、とあるステーキ屋でステーキを980円で提供している事に鍋島親子が驚愕し、店長が鍋島親子を挑発をしたところ、香介が勝負を挑んでいくという話です。

「この肉が980円で出せるか?」に「できらぁ!」と返答した香介

nattanan23 / Pixabay

「できらぁ」が登場した場面は鍋島親子が洋食店から来たということを店長が知り、味を盗みにきたのではないか?と言いががりをつけます。

香介がいい肉を使えば誰でも作れると言いますが、店長が「980円で出せるか?」と大人気なく挑発したため、香介がここで「できらぁ!」と返答します。

「できらぁ」の使い方とは?使うときには注意も必要な言葉?

出典:PhotoAC

以下内容に「できらぁ」の言葉の使い方についてご紹介していきます。具体的な使う場面や使い方によってはトラブルになりかねない場合もございますので、その注意点なども簡単にまとめました。

どうせできないだろうと難題を押し付けられたときに使える!

出典:PhotoAC

作中の状況で、安くてかつ美味しいステーキを作ってみろ!どうせ出来ないだろ?と無理難題を突きつけられていますので、一般的な使い方としてもこの様に無理難題吹っかけられた時の返答として使います。

「できらぁ」を使うときには注意も必要?

geralt / Pixabay

使う時の注意点としては状況や相手を選ぶ事です。相手が場合によっては喧嘩腰に無理難題を吹っかける事も想定されるため、状況次第ではケンカを売っていると捉えられてしまいます。

元々がマンガ作品のセリフで使われているものですので、ジョークが通じる状況や相手をよく見極めてから使いましょう。

「できらぁ」はなぜ流行った?話題になったその理由について迫る

geralt / Pixabay

このように料理マンガから生まれた言葉「できらぁ」。瞬く間に話題となり人気も急上昇し、人々の間で流行りました。ここではその言葉だけではなく、話題を呼ぶ事になった他の要因についてご紹介していきます。

「できらぁ」が登場する見開きページが左右逆ではないかと噂に

johnhain / Pixabay

「できらぁ」が登場したマンガの見開きページを見ると、香介が同じ値段でもっと美味いステーキを作ってみせる!できらぁ!と言っているのですが、その次のページでは「え!同じ値段でステーキを?」と言っています。

作れるかどうか色々と検討した末「できらぁ!」というセリフで終われば自然ですが、できらぁ!と言ってから同じ価格でできるのか?と驚いているので、左右ページが逆なのではないかと当初話題になりました。

「できらぁ」のコラ画像も登場!話題になったコラ画像とは

makamuki0 / Pixabay

「できらぁ」が登場したページの内容を使ったコラ画像の内容もご紹介します。一例として「できらぁ」を「ちぇきらあっ!」に変えて、その後のセリフを全てラップ調になるようにコラージュしたものが有名です。

またこの他に人気のコラ画像を紹介した記事も併せてご紹介します。気になる方はこちらの記事も参考にしてください。

「できらぁ」はSNSでも日常的に使える!実例とあわせて紹介

johannesbayer0 / Pixabay

「できらぁ」は汎用性が高い言葉で、先程ご紹介しましたように日常の会話シーンでもSNSでも使えます。下記内容において「できらぁ」の様々な使い方を実例を混ぜて簡単にご紹介していきます。参考にしてください。

「できらぁ」の実例①強がりたいときに使える「できらぁ!」

GDJ / Pixabay

「できらぁ」の使い方の一つとして強がりたい時に使えます。「パン屋の前で良い香りがする、我慢できらぁー!」等、やせ我慢しながら強がりたい場合に使えます。

「できらぁ」の実例②気合いを入れたいときにも使える?

出典:PhotoAC

自分自身に気合いを入れる意味でも使えます。例えばゲーム制作をこれから取り掛かる状況で「VRシューティングゲームを5日で(制作する)?できらぁ!」という様に使います。

「できらぁ」の実例③コラ画像を使った「できらぁ」

出典:PhotoAC

SNS等でコラ画像を制作し「できらぁ」を使うケースがございます。

必ず原作のマンガ画像を材料とする必要はなく、下記こちらの画像は原作マンガとは違った画像で「できらぁ」のを制作し、SNSで使っています。

「できらぁ」の実例④「できらぁ」と見せかけた「できねえ」も?

Engin_Akyurt / Pixabay

「できらぁ」と見せかけて「できねえ」という言葉に置き換えて使う場合もございます。こちらもSNS等でよく使われます。まずはこちらの事例をご覧ください。

このように、ある物事に対してまず「できらぁ」を使い、しかしよく考えるとできないため、やっぱり「できねえ」と締めくくる使い方をします。

「できらぁ」の元ネタとなったシーンのその後はどうなった?

geralt / Pixabay

ここまで「できらぁ」の元ネタと成ってきたシーンについて具体的にご紹介してきました。作品としてその後の展開はどうなったのか以下ご紹介していきます。

「できらぁ!」と答えた香介!肉に牛脂を縫いこんでいく

947051 / Pixabay

香介は同じ値段にするために安い牛の肩肉を工夫できないか考えます。しかし安い肩肉は脂身がありません。そこで布に糸を縫い付けていくように、高級肉の牛脂を肩肉に縫い付けていきました。

さらに刻んだ野菜に肉を漬け込むことで肉を柔らかくする

JerzyGorecki / Pixabay

脂を縫い付けていく事で肉汁が出るようになりましたが、お肉自体は硬いままです。ここで香介はまたひと工夫します。野菜を細かく刻んでその中に肉を漬け込みました。こうする事によって肉の柔らかさを実現しました。

卵を投入することで脂身を閉じ込めることに成功!

manfredrichter / Pixabay

こうして肉の柔らかさを実現しましたが、この状態で焼いた時に肉汁が出すぎてベタベタになってしまいます。そこで卵を入れ、お肉の表面を卵が包む事により肉汁が出すぎる事について対策しました。

習字の半紙を落し蓋にするというアイデアを思いついた香介

出典:PhotoAC

卵を入れる事によって肉汁の出過ぎる事を対策しましたが、それでも余分な脂は肉から出てきてしまいます。そこで香介は習字で使う半紙を落し蓋にする事によって肉から出る余分な脂をさらに吸い取る事に成功しました。

結果として美味しいステーキを作ることができた香介

RitaE / Pixabay

これらの方法で香介の作ったステーキの方が美味いという結果で勝利しました。勝負に敗れた店長が「そのアイデアを譲って欲しい。その代わりに良い肉を安く卸すようにするよ」という約束をして物語は締めくくります。

また、美味いステーキといえば今巷で人気の外食チェーン店「いきなりステーキ」。オススメの食べ方や部位についての記事も参考にしてください。

「できらぁ」のジェネレーターも登場?一部で話題に?

janjf93 / Pixabay

なんと「できらぁ」のジェネレーターも登場しました!以下どのようなものなのか詳細を紹介していきます。

できらぁ」ジェネレーターに名前を入力し診断するをクリック!

rawpixel / Pixabay

こちらのジェネレーターの遊び方ですが、名前を入力し「診断」ボタンを押すと、「出来らあっ!!」の文字がランダムに組み合わさった結果が出るといものです。

一発で「できらぁ」が表示されたら成功?毎日のように挑戦する人も

出典:PhotoAC

毎日のように挑戦する人が続々と現れました。一発の診断で正しく「出来らあっ!!」の表示がされることは難しく、「来出らあっ!!」「らららあっ!!」等、言葉の意味が繋がらない失敗がほとんどです。

「できらぁ」の元ネタ漫画『スーパー食いしん坊』の名シーンについて紹介!

出典:PhotoAC

ここでは、「できらぁ」の元ネタとなった漫画「スーパー食いしん坊」の作品のステーキ勝負以外の名シーンを一挙にご紹介していきます。

スーパー食いしん坊の名シーン①楽器でいかの握り寿司を作る

出典:PhotoAC

毎年開催される商店街の運動会に配られる「スシ弁当」ですが、雨で中止の予定となり、大量に注文しておいた弁当をキャンセルしました。ところが、当日になって晴れてしまい運動会が決行となってしまったのです。

沢山の子供たちが楽しみにしているスシ弁当を急遽準備しなければならなくなり、町内会会長が香介のいる洋食屋に相談に行きました。無理だと断ろうとする父親ですが、そこを「できらぁ!」と香介が受けてしまいます。

香介は大量の食材と一台の楽器のハープを会場へ持ち込みました。そして一つの巨大な寿司を作り、大胆にもハープの弦で縦に横に長方形に切り分け、一瞬で大人数分の弁当を無事調達し、無事解決しました。

スーパー食いしん坊の名シーン②自動車のホイールでお好み焼き

Hans / Pixabay

こちらも有名で人気のシーンです。主人公の香介が、友人の入院のお見舞いにとある病院へ訪れます。その友人から「病院食がマズイ」という話を聞き、病院の調理長へ抗議しにいきます。

病院側としては味よりも栄養面での配慮を優先しているという意見ですが、栄養がありさらに誰もが美味いと言ってもらえるような味を香介は主張します。そこで病院の許可を経て中庭で特別に料理の実演を任せられます。

NEXT スーパー食いしん坊の名シーン②自動車のホイールでお好み焼き