「グロブスター」とは?海辺に流れ着く謎の肉塊
- 出典:Wikipedia
海岸に漂着した謎の肉塊は、大きいもので10mを超えるものが確認されています。またその姿からグロブスターが発見された時には「未確認生物の死体ではないか?」との憶測が飛び交う事も珍しくありません。
グロブスターとは腐敗した死骸のこと!しかし正体は不明
- 出典:Wikipedia
謎の肉塊の多くは腐乱し、原型がわからない状態だけでなく、生物の特徴を示す骨格や内臓を持っていなません。一説にはクジラではないかとも言われていますが、そのほとんどは正体不明のまま解明されていません。
グロブスターの名前の由来とは?
- 出典:Wikipedia
世界各地で報告される、謎の肉塊のほとんどは正体がわかっていません。そんなことからもこの肉塊に名前が必要だったのでしょう。
グロブスターは「グロテスク・ブロブ・モンスター」の略
- 出典:Wikipedia
grotesque(奇怪)、 blob(死体)、 monster(怪物)から作られた造語で、略してグロブスターと名付けられました。単にブロブや地名+ブロブで呼ばれる事もあります。
名付け親は動物学者のアイヴァン・サンダーソン
グロブスターの名付け親アイヴァン・サンダーソンは、アメリカの動物学者で作家、超常現象研究家、UFO研究家です。17歳の時に体験した世界一周旅行がきっかけで、超常現象に興味を抱くようになったそうです。
また後に超常現象関連の団体、Society for the Investigation of the Unexplained(奇現象調査協会)を設立し、様々な現象の収集、調査、紹介に力を注いでいます。
発見された場所や時代が全く合わず、なぜ存在するか謎とされている物を「オーパーツ」。その場にあるはずのない、カエルや魚などが降ってくる現象を「ファフロツキーズ」の名付けも、アイヴァン・サンダーソンです。
グロブスターの特徴について紹介!
ほとんどのグロブスターの正体は謎ですが、いくつかの共通点も見られます。
グロブスターの特徴①大きさは6〜10メートルほど
- 出典:wikipedia
恐らく記録に残っている、最初のグロブスターは1896年のアメリカ。セント・オーガスティンと名付けられたグロブスターの体長は、22.8〜30mと言われています。
これ程のサイズは珍しく、世界各地でグロブスターの報告がありますが、その多くは6〜10mです。