アオリイカの釣り方をご紹介!捌き方や料理の方法も!

リーダーは、擦れに弱いPEラインの弱点をカバーするために使用します。摩擦に強いフロロカーボン製が一般的で、長さ1~1.5m、太さ2号前後が基本となります。「ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダーII 30m」は、高比重のフロロカーボンを使用しているため、エギが浮きにくく操作性に優れます。

エギのオススメ HARIMITSU(ハリミツ) 墨族 2.5号 #サクヤピンク VE-22 SKP

HARIMITSU(ハリミツ) 墨族 2.5号 #サクヤピンク VE-22 SKP

Amazonで見る

エギの号数は、春の大物狙いでは、3.5号を目安にすると良いでしょう。秋は子イカのシーズンなので、2.5号が目安となります。エギの種類は豊富にありますが、イカにアピールしやすいピンク系とオレンジ系は最低持っておくと良いです。エギの選び方やおすすめは、こちらの記事で紹介しています。

アオリイカの釣り方をご紹介②ウキ釣り

ウキ釣りとは、ウキという道具を使った釣り方のことを言います。餌や仕掛けを変えれば様々な魚を対象として釣ることができる方法として知られています。餌となる小魚に掛け針を忍ばせ、自由に泳がせることでイカを誘い出すことになります。

アオリイカを釣る初心者でもやりやすい!

ウキ釣りは、エギングと異なり難しいアクションは必要ありません。また、ウキの反応でイカが釣れているか判断できますし、生身のエサを使っているので成果も出やすく、初心者でもやりやすい釣り方と言えるでしょう。

アオリイカをウキ釣りで釣る方法

方法としては、簡単に説明すると、生きたアジを泳がせて、そこにアオリイカが乗ってくるのを待つことになります。エサとなるアジの付け方には、鼻掛けと背掛けがあります。鼻掛けは、自由に泳がせることができますが、身切れしやすいのが特徴です。背掛けは、背中にしっかり針をかけるので、身切れしにくいが弱りやすいという特徴があります。

キャスト時

ウキ釣りの場合は、遠投は必要ありません。生きたアジを使っている場合は、遠投すると弱ってしまう場合があり、そうなるとイカも乗ってきません。優しく投げるのがコツです。ウキ下は、エサとなるアジが泳ぎ回ることも考慮して、基本的には底から1mくらい浅いところを探ることになります。

キャストした後

投げた後は、ウキに変化がないか注意して見ていくことになります。ウキが素早く浮いたり沈んだりしている時は、アジが泳いでいる時なのでアタリと間違えないように注意が必要です。イカが食いつくと、ウキは斜めゆっくり沈んでいきます(アタリ)。イカはエサを食べれば食べるほど執着が強くなるので、焦らずしっかりエサを食べさせます。

アタリを取った後

30秒~2分程度待ったら、ゆっくりラインの弛み(糸ふけ)を取り除いていきます。イカが乗っていれば竿先から重みを感じるので、これを確認してから竿をゆっくり起こして、仕掛けの針をアオリイカに掛けていくことになります(合わせ)。

沖に向かってウキが走っていったり、沈んだり時は、無理に合わせようとすると空振りになることが多いので、イカの重みを感じ取ってから合わせていくようにします。アオリイカが離れてもエサが残っている時は、また乗ってくる可能性があるので、すぐに巻き上げずに様子を見てみましょう。

アオリイカをウキ釣りで釣るのにおすすめの道具

NEXT ウキ釣りにおすすめのロッド シマノ ホリデー磯 1.5号 530