アマゾンに生息する「プレコ」は水槽を綺麗にするお掃除屋さん|生態や飼育方法をご紹介|

熱帯魚の中でもペットに人気のあるプレコ。正式名はプレコストムスと言います。近縁の亜種になっている数種類の魚もプレコと呼ばれているので、プレコの数はとても多いです。そんなプレコの生態や飼育方法をご紹介します。

この記事をかいた人

プレコの生息地

プレコはアマゾン出身

プレコは主にアマゾン川を中心とした南アメリカの熱帯域に分布しています。流れの早い川渓流に生息することが多いのですが、流れの弱い下流に生息する種類もいます。適応環境は種類によってさまざまです。南アメリカの熱帯域では、いろんなところでプレコの姿を確認できますが、なんと沖縄の都市河川でプレコが発見されています。

何故沖縄島にプレコが

理由は大きくなると想像しなかった飼い主が川にプレコを捨てて繁殖してしまったからです。国内では比較的に暖かい沖縄島では30年ほど前からプレコが確認されています。現在では各地で定着してしまっているほどです。しかし、沖縄もずっと暖かいわけではありません。寒波が到来するたびにかなりの数の個体が死んで岸辺に打ちなん上げられています。成長スピードが速く手に負えなくなってしまい川に捨てるといった飼い主のモラルが問題になっています。

プレコの特徴

プレコの生態

1980年から1990年にかけてたくさんの新種が発見されました。分類不明のものが多く存在する状態となっていたのでL-001など番号で呼んでいたのですが、近年になり分類は再編成されつつあります。大型種は6種類、中型種は4種類、小型種は3種類ほど存在します。なかには食欲旺盛で成長スピードが速いプレコや成長するごとに気性が荒くなるプレコが居ます。プレコには鎧のように硬くザラザラした鱗や、岩などに吸い付いて泳ぐための吸盤があります。泳ぎが苦手なので天敵から逃げることは難しく、身を守るために硬い鱗や胸ビレの棘で大型魚でも簡単に撃退できます。吸盤のおかげで流れが早い川を好むプレコが岩などに吸い付きながら流されないように泳ぐこともできます。

プレコの体や瞳

NEXT プレコの体や瞳