ダイアウルフを大特集!生態や特徴から登場するドラマやゲームまで紹介!

ゲームオブスローンズやDDON(ドラゴンズドグマオンライン)に登場する、絶滅してしまった巨大オオカミ「ダイアウルフ」。彼らはどんな生活を送っていたのでしょうか。この記事ではダイアウルフの特徴・生態や絶滅理由、ダイアウルフが登場するドラマやゲームを特集!

この記事をかいた人

読んでくださりありがとうございます! 読みやすく、わかりやすい記事を提供できるよう頑張ります! 生暖かく見守ってくださると、有難いです!

ダイアウルフとは?大きさは巨大?

christels / Pixabay

ダイアウルフとは、ゲームのモンスター(怪物)やMOBとしてよく耳にするのですが、その実態とは何なのでしょう。実在するのか、それとも空想や聖書などにのる空想の生き物なのか確認してみます。

ダイアウルフの特徴

体長は、尾を含め約150cm~180cm程度で、体高が約80cmの犬種ではやや大型の動物です。体重はおよそ80kg程度と言われています。似ているタイリクオオカミと比べると、体長、体高は一回り大きい程度ですが、体重は1.5~2倍程度で、かなり体つきが違いました。

ダイアウルフの生態

約180万年前から約1万年前に生きていました。人間も生きている時代です。彼らは最終氷河期に絶滅しており、アメリカにあるミズーリ州で発見された約9440年前のものが、最近の年代の化石となっています。

化石に興味がある方はこちらもどうぞ!

ダイアウルフの生息域

WikiImages / Pixabay

アメリカ南部からメキシコ、コロンビア、ペルー、ブラジル北東部の草原や山林の広範囲に生息していました。10万年前ほどから南米から北米へ移動したと考えられています。雌雄で体の差異がほとんど見られなかった彼らは一夫一妻制で繁殖していました。

ダイアウルフに限らないオオカミの生態とは?

12019 / Pixabay

絶滅してしまったダイアウルフですが、比較対象としてよく挙げられるのが、タイリクオオカミです。一体彼らオオカミはそもそもどういった生態や、生活をしているのでしょうか?現代の狼を掘り下げていきます。

オオカミの生態

christels / Pixabay

彼らオオカミは、平均4~8頭のパックと呼ばれる群れを形成して生活します。群れの活動範囲は広大で、100~1000平方kmにも及ぶ範囲を縄張りとし、他の狼は排他されます。これの縄張り争いやリーダー争いなどで、分かれたオオカミは、他の群れにも入ることが出来ず、一匹で活動します。これが「一匹狼」の語源になっています。

基本的には、シカやイノシシなどを狩りますが、彼らの動きも素早いため集団で狩りをおこないます。一匹狼となったオオカミは、この狩りを行うことが出来ずに、野垂れ死にすることが多く、最後には寂しさから遠吠えするとも言われています。

狼の群れとは?

colfelly / Pixabay

オオカミは社会的な群れを形成します。よって、群れの中には順位があり、一夫一妻制の狼は、その繁殖ペアを通常は最上位とします。彼らは自然と儀式的に順位を確認し、彼らの群れはそのほとんどが血縁関係にあることが多いです。最大で42頭もの群れを形成することもあります。

かれらのコミュニケーションは、ボディラングエージや表情、唸り声や吠え声を使います。遠吠えは、遠方の仲間との連絡や縄張りの主張に使われ、集団で遠吠えすることもあります。オオカミの生息域の人々は、この集団での遠吠えに警戒します。

ダイアウルフが食べていたものは?

NEXT ダイアウルフが食べていたものは?